ニュース
【健やか21】不妊になるって本当?妊娠中でも大丈夫?女性のための新型コロナワクチン(mRNAワクチン)解説(厚生労働省)
2021年09月10日

妊娠中・授乳中でもmRNAワクチンは接種可能です
厚生労働省のウェブサイト「新型コロナワクチンQ&A」にて、「不妊になるって本当?妊娠中でも大丈夫?女性のための新型コロナワクチン(mRNAワクチン)解説」が公開されました。本記事は相澤志保子先生(日本産科婦人科学会 SARS-CoV-2 感染対策委員会 委員、日本産婦人科感染症学会 幹事)が執筆しています。
既に多くの方が新型コロナワクチンの接種を受けており、日本においても、妊婦さんは妊娠の時期を問わず接種を推奨されています。しかし、妊娠を考えている女性や妊婦さんの中には「接種した方がいいのか」「しない方がいいのか」迷っている方もいらっしゃると思います。
この記事では、mRNAワクチンと月経や妊娠、授乳といった女性に関係する点について、「ワクチンを接種すると不妊になる」などの誤情報への回答も交えて解説しています。健康上の理由から接種できない場合もありますが、妊娠中や授乳中でもmRNAワクチンは接種可能ですので、新型コロナウイルス感染症から身を守るためにぜひ接種をご検討ください。
最新トピックス・イベント(2021年 9月 9日更新)
- 「一般市民の皆様へ~かからないために、かかった時のために~」の掲載について(日本感染症学会)
- 新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~の改訂について(日本小児科学会)
- 小児におけるCOVID-19治療薬に対する考え方(第1版)一部改訂について(日本小児科学会)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた新学期への対応等に関する状況調査の結果の公表について(文部科学省)
- 教えて!ドクター「新型コロナウイルス感染症対策 子どもたちを支えるために」の公開について(長野県佐久医師会)
- リーフレット『新型コロナウイルスワクチンについて~子どもへの接種に対する考え方~ 』の公開について(長崎県医師会)
- 令和2年度「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」の結果の公表について(厚生労働省)
- 新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法の動画の公開について(厚生労働省)
- 「家電から出る蒸気による乳幼児のやけどにご注意!-炊飯器、ポット、ケトル、加湿器(スチーム式)について-」の掲載について(国民生活センター)
- 子ども安全メール「Vol.564 9月9日は救急の日! この機会にもしもの時の応急手当の方法を学びましょう!」の掲載について(消費者庁)
- 「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム 第5回会議」の開催について(厚生労働省)
- 世界メンタルヘルスデー2021に合わせたイベント等の実施について(厚生労働省)
- 令和3年度「救急の日」及び「救急医療週間」の実施について(総務省消防庁)
- 新型コロナウイルス感染症と学校等における学びの保障のための取組等による児童生徒の学習面、心理面等への影響に関する調査研究の実施について(文部科学省)
- AYA世代がん患者等に対する支援の充実について(東京都)
- 「4才までは4つに切って」ミニトマトとぶどうのシール:コラボレーション版の制作について(Safe Kids Japan)
- エコチル調査「第1回健康と環境に関する疫学調査検討会」議事録の掲載について(環境省)
- 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和3年度・第2回)の議事要旨の公開について(文部科学省)
- 性器クラミジア感染症の発生動向、2000年-2020年の公開について(国立感染症研究所)
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「新型コロナ」に関するニュース
- 2023年02月24日
-
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難
国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より - 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月14日
- 【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
- 2023年02月13日
- 【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険
- 2023年02月13日
- 女性に多い神経性やせ症の治療に「マインドフルネス」が有用 「体重増加の不安」をあるがままに受け入れる
- 2023年02月07日
- 【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
- 2023年02月07日
- 高齢者のフレイル予防のウォーキングは1日に何歩が必要? 高齢者の運動量の最適値を明らかに
- 2023年01月31日
- 【新型コロナ】休校中に生活リズムが乱れた子供は睡眠時間が減少 夜型の生活をしている子供は要注意