ニュース
「職場のハラスメント対策 ~今日的課題と対策~」へるすあっぷ21 10月号
2021年10月06日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2021年10月号をご紹介致します。
2020年に施行されたいわゆるパワハラ防止法。中小企業では2022年4月から本格施行となります。
職場におけるハラスメントの現状と今日的課題を見るとともに、企業の取り組み事例を交えて、職場におけるハラスメント対策を探ります。
●実態調査から見るハラスメントの現状
●ハラスメント対策の今日的課題
●職場パワーハラスメント尺度で早期発見、迅速対応を促す
●事例:第一三共(株)信頼関係を基盤とした重層的なハラスメント対策を実施
★新登場★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21」10
月号
株式会社法研
【目次】
■最前線レポート 横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター ハピネスからヘルスを改善するストリート・メディカル ■最新予防・医療情報 がんを狙い撃ちする光免疫療法 ■本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾 健康投資管理会計ガイドライン"戦略マップ"を作ろう ■HEALTH TOPIC 男性の育休取得促進をめざす 育児・介護休業法改正のポイント ■ワークでできるストレスマネジメント 櫻谷あすか ジョブ・クラフティング① ■Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 野菜を先に食べればやせる? ■けんぽREPORT スターバックスコーヒージャパン健康保険組合 ヘルスリテラシーの向上をめざし広報活動等を展開 ■こんなとき何を選ぶ? シーン別食事ガイド 小島美和子 食欲が落ちやすいのが悩み。体調を整える方法を知りたい! ■伝わるデザイン術 佐久間智之 簡単画像加工のテクニック ■わかる!身につく!健康力 痛風だけじゃない! 高尿酸血症の病気リスク
【連載】
■世界の国から健康よもやま話 寺田直子 お酒を求めて「青の街」をさまよう モロッコ ■新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 オンライン産業医面談の留意点 ■産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 データ活用の具体例を知りたい ■ここがポイント!職場の感染症対策 安田朋弘 感染症対策としてのワクチンを取り巻く話題 ■女性のカラダのホントの話 宋美玄 不妊治療のスタンダードが見えないことに疑問を! ■その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「腸活」って何? ■産業医通信 今井鉄平 【産業医のつぶやき今日的メンタルヘルス】休職要因の「振り返り」に隠された意図 【知っているようで知らない産業保健用語解説】対策型検診と任意型検診 ■これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅 手軽さで食環境を整備 ■おうち時間de筋トレ 松井浩 脚・お尻(初級編)
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関するニュース
- 2022年03月25日
- 被災地方公共団体職員のメンタルヘルス対策にー「被災地方公共団体におけるストレスチェック等実施事例集2021」を発行
- 2022年03月24日
- 【新型コロナ】後遺症が疑われる人は34% どんな人に後遺症が出ているのか? 広島県調査
- 2022年03月24日
- 男性の育児休業取得を促進!改正育児・介護休業法-今年4月1日から順次施行
- 2022年03月23日
- 高齢者が介護助手として働くと介護スタッフの身体・精神の負担感の緩和につながる 高齢期の就労は「三方よし」
- 2022年03月22日
- 【新型コロナ】回復後もさまざまな後遺症が ウォーキングなどの運動で後遺症の悪循環を断ち切る
- 2022年03月22日
- 【新型コロナ】「共食」の頻度が少ない高齢者に体重減少リスク 共食の機会を増やすことが健康につながる
- 2022年03月22日
- 体を動かさないと筋肉が減少するメカニズムを解明 運動不足による悪循環 筋肉減少を防ぐ薬を開発
- 2022年03月22日
- 睡眠は1人ひとり異なる 睡眠を16種類のパターンに分類 新しい睡眠健診や治療の開発へ
- 2022年03月15日
- 【世界腎臓デー】10人に1人が腎臓病 正しい知識が必要 腎臓を守るための「5つの法則」
- 2022年03月15日
- 食事を少し減らし運動を少し増やしただけで肥満は改善できる とにかく行動をすることが大切
最新ニュース
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
- 2022年06月27日
- 日本人高齢者の認知機能は向上している 認知機能障害が減少 国立長寿医療研究センター
- 2022年06月27日
- 片足で10秒間立てれば死亡リスクは低下 「片足立ち」は日常的で簡易なテストとして有用
- 2022年06月27日
- 【新型コロナ】学校での感染の実態を調査 中学生以下はクラス内、高校は部活での感染が多い 文科省
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ