ニュース
「エビデンスから紐解く 心を整える生活習慣」へるすあっぷ21 1月号
2022年01月06日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2022年1月号をご紹介致します。
食事や運動、睡眠といった基本的な生活習慣は、体だけではなく心の健康とも関連してます。国内外の研究から得られたエビデンスを踏まえ、ストレス軽減や抑うつリスクの低減につながる生活習慣について専門家に聞きました。
■動く/身体活動とメンタルヘルスの関連
■眠る/睡眠習慣とメンタルヘルスの関連
■食べる/食生活とメンタルヘルスの関連
★新登場★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21」1
月号
株式会社法研
【目次】
■最前線レポート (株)パソナグループ ハイブリッドワークスタイル時代がやってくる! ■最新予防・医療情報 男性にも適応拡大になったHPVワクチン接種の現状と展望 ■本気の健康経営 成功のキーワード 永田智久 健康経営度調査フィードバックシートの活かし方 ■HEALTH TOPIC 実践的な学びを健診・予防医療の推進<第62回日本人間ドック学会学術大会> ■ワークでできるストレスマネジメント 佐々木那津 アクセプタンス&コミットメントセラピー① ■Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 新年の抱負を叶えるには? ■けんぽREPORT 三洋化成工業健康保険組合 健康経営宣言を機に三位一体となって保健事業を推進 ■こんなとき何を選ぶ? シーン別食事ガイド 小島美和子 晩酌生活で体重が増加。やっぱりお酒が原因? ■伝わるデザイン術 佐久間智之 余白をつくって揃えてみよう ■わかる!身につく!健康力 しっかり治そう!足のトラブル【連載】
■世界の国から健康よもやま話 寺田直子 女性の悩みを解消するゴッドハンド マレーシア ■新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 副業中の従業員の労働時間管理と健康管理 ■産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 健康管理室のイメージを変えたい ■ここがポイント!職場の感染症対策 黒田玲子 社会的・個人的格差の再認識と対応のヒント ■女性のカラダのホントの話 宋美玄 更年期障害は不定愁訴を乗り越えて「終わり」ではありません! ■その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 民間療法に頼りたくなったら気をつけてほしいこと ■産業医通信 櫻木園子 【産業医のつぶやき今日的メンタルヘルス】どうすればメンタルヘルスを鍛えられますか? 【知っているようで知らない産業保健用語解説】要配慮個人情報 ■これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅 アンケートの実施が受診率向上に ■おうち時間de筋トレ 松井浩 おなか周り(初級編)
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「産業保健」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に