ニュース

農林水産省が『みんなの食育白書-令和2年度-』を作成

 農林水産省は、令和2年度食育白書(令和3年5月28日公表)の普及啓発資料として、『みんなの食育白書-令和2年度-』を作成した。

 同白書では、「第4次食育推進基本計画の概要」や「新型コロナウイルス感染症の感染拡大と食育」などについて、分かりやすいイラストや表と共に解説。全国で行われているオンラインを通じての食育の取り組み事例も紹介し、食育の推進をするうえで参考になる内容となっている。
「新型コロナウイルス感染症の感染拡大と食育」の内容も
 『みんなの食育白書-令和2年度-』では「食育とは何か」を説明したのち、今年度のトピックとして2021年3月に作成された「第4次食育推進基本計画」をピックアップ。

 「生涯を通じた心身の健康を支える食育の推進」「持続可能な食を支える食育の推進」「新たな日常やデジタル化に対応した食育の推進」を重点的に取り組むこととしている。

syokuiku001.png

 また、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大と食育」といった近年ならではのテーマも掲載。農林水産省では「令和2年度食育白書を基にした食育普及啓発資材」を掲載し、さまざまな観点から今後も幅広い年代で食育を推進していきたいとしている。

[yoshioka]

「地域保健」に関するニュース

2023年02月27日
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
2023年02月24日
3月1日から7日まで「子ども予防接種週間」 未接種者を生じさせない取り組みが大切 この機会にワクチンを
2023年02月20日
【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
2023年02月20日
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
2023年02月20日
【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月20日
「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶