ニュース

「若手社員の健康支援2022」へるすあっぷ21 7月号


「へるすあっぷ21」7月号

月刊、年12冊
定価(1冊):980円+税 送料110円
年間購読料:12,889円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2022年7月号をご紹介致します。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により働き方は変化しました。とくにコロナ禍に入社した新入社員や若手社員は、新しい生活環境・慣れない人間関係のなかで心身の不調を来すケースもあります。

 若手社員が充実した社会人生活を送れるよう、必要な健康支援を専門家がアドバイスします。

 ●若手社員にどう伝える? 体調管理のポイント
 ●SNS時代の健康情報 活用の留意点
 ●よりよい対人関係を築く 「伝え方」のヒント

★新登場★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」

「へるすあっぷ21」7 月号
株式会社法研



【目次】

■わかる!身につく!健康力
 大人の食物アレルギーにご用心!

  ■最前線レポート
 協和キリン(株)トップの率先垂範と組織力で隅々まで浸透する健康経営

■最新予防・医療情報
 第3回上手な医療のかかり方アワード

■そこが知りたい がん検診 中山富雄
 最先端の検査なら高精度でがんがわかる?

■HEALTH TOPIC
 筋トレと疾病・死亡リスクの関連が明らかに

■ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実
 ミスを繰り返す新入社員にイラつかない方法は?

■ワークで学ぶ イケてる健康教育 柴田善幸
 教え方の5つのプロセス1-分析③「その教育の目標は何か」

■心が元気になる食事 功刀浩/食のスタジオ
 鉄不足とうつの関係

■伝わる広報研究所 佐久間智之
 伝わる動画の作り方

■けんぽREPORT
 東京都情報サービス産業健康保険組合 積極的な情報提供で若年層の健康増進をサポート

■健康な食環境づくり
 (株)明治 ミルクを使って手軽に減塩「乳和食」のススメ

【連載】

■世界の国から健康よもやま話  寺田直子
 お客様のなかにお医者さまはいらっしゃいませんか?

■NG例から学ぶ ビジネスメール術  平野友朗
 場面に合わない挨拶で違和感発生

■産業保健 気になる!トピックワード  齋藤暖生
 森の癒しとポジティブメンタルヘルス

■職場で取り組み歯科対策のヒント  川口陽子
 ウィズコロナ時代の歯磨きのニューノーマル

■働く人のための介護リテラシー向上講座  川内潤
 介護休業・休暇制度は体制づくりに活用する

■女性のカラダのホントの話  宋美玄
 不妊治療の保険適用 メリット・デメリット

■その健康情報 信じて大丈夫?  大野智
 「食品添加物」は体に毒なのか?

■判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸
 過労死と労働時間管理
■やる気が出ない、続かない...が変わる!楽トレ  坂詰真二
 軽快に動ける体になろう

★新登場★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」

「へるすあっぷ21 7月号」
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月27日
スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶