ニュース
妊娠中に発酵食品を食べると生まれた子供は睡眠不足が少ない? 母親の腸内細菌叢は子供に受け継がれる
2022年09月20日
出典:富山大学、2022年
富山大学は、妊娠中の発酵食品(味噌汁・ヨーグルト・チーズ・納豆)の摂取量と、生まれた子の睡眠時間との関連を調べた結果、チーズを多く摂取した母親から生まれてきた子供は、3歳時点で睡眠不足になるリスクが低くなることを明らかにした。
母親由来の腸内細菌叢は、子供に受け継がれる可能性があり、また発酵食品の積極的な摂取が、腸内細菌叢に好ましい変化を与え、腸内細菌叢の多様性は覚醒・睡眠リズムを良好にすることが知られている。
研究は、環境省が全国の10万組の子供とその両親の参加を得て進めている大規模な疫学調査「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」のデータを用いたもの。
日本の子供は睡眠不足 妊娠中の発酵食品摂取量との関連は?
5年毎に総務省が実施している社会生活基本調査によると、平均睡眠時間は男女ともに前世紀から減少傾向にあり、特に10代の睡眠時間が短いことが明らかになっている。また、日本の子どもの睡眠時間は他の国に比べると短いとされている。
一方、発酵食品の積極的な摂取は、腸内細菌叢に変化を与え、腸内細菌叢の多様性は覚醒・睡眠リズムを良好にすることが知られている。
富山大学の研究グループは以前、妊娠中に味噌汁を多く摂取していた母親から生まれた子供は、1歳時点で睡眠不足のリスクが低くなることを報告していた。しかし、妊娠中の発酵食品の摂取と、生まれた子の1歳以降の影響についてはよく分かっていなかった。
そこで研究グループは今回、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」に参加している6万4,200組の妊婦とその子供を対象に、妊娠判明から妊娠約7ヵ月目までに摂取した発酵食品の摂取量と、3歳時点での子供の睡眠不足との関連を調べた。
妊娠中のチーズ摂取量が多いと、生まれた子供の睡眠不足が少ない
その結果、チーズの摂取量がもっとも少ない群を基準(1.0)にして、チーズの摂取量と睡眠不足の子供の発生率を比べた場合、妊娠中のチーズ摂取量がより多い群では、3歳時点の子供の睡眠不足の割合が少なくなることが明らかになった。
一方、味噌汁、ヨーグルト、納豆では、摂取量と睡眠不足の関連はみられなかった。
チーズには、生きた乳酸菌と酵素を含む「ナチュラルチーズ」と、熱処理で乳酸菌を死滅させた「プロセスチーズ」があり、日本ではナチュラルチーズの消費量は比較的少ない。
また、日本の年間消費量は年々増加しているものの、ヨーロッパの国々に比べると少ないことが知られている。
妊娠中のチーズ摂取量と生まれた子供の3歳時点における睡眠不足の関連
妊娠中のチーズ摂取量がより多いと、3歳時点の子供の睡眠不足の割合が少なくなった
妊娠中のチーズ摂取量がより多いと、3歳時点の子供の睡眠不足の割合が少なくなった
出典:富山大学、2022年
母親由来の腸内細菌叢が子供に受け継がれる可能性を示唆
エコチル調査 富山ユニットセンター 子どもの健康と環境に関する全国調査
子どもの健康と環境に関する全国調査 エコチル調査 (環境省)
Association between maternal fermented food consumption and child sleep duration at the age of 3 years: the Japan Environment and Children's Study (BMC Public Health 2022年8月6日)
Association between maternal fermented food consumption and infant sleep duration: The Japan Environment and Children's Study (PLOS ONE 2019年10月4日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要