ニュース
【子宮頸がん】HPVワクチンの接種意思はSNSでの情報提供により向上 女性のヘルスリテラシーを高める
2022年12月19日
秋田大学は、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種の啓発活動について、秋田県内の4大学の学生を対象に、SNS(LINE)などによる介入効果を検討した結果を発表した。
LINE、郵送ともに効果があり、積極的に情報を提供することで、女性の知識やヘルスリテラシーを高められることが示された。とくにSNSを利用した頻回の介入と、コミュニケーションの場の提供は、有効な活用方法になるとしている。
HPVワクチン接種を逃した女性にSNSを活用し積極的に情報を提供
日本では、2013年~2021年に、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの積極的勧奨が差し控えられていたが、2022年4月に積極的勧奨が再開された。積極的勧奨差し控えの期間にHPVワクチン接種を逃した人を対象に、2025年までの3年間という期限を設け、キャッチアップ接種も行われている。
HPVワクチンの接種率の向上に向け、啓発活動が必要となる。とくにLINEやTwitterといったSNS(ソーシャル ネットワーキング サービス)は女性でも普及しており、これらのSNSを活用した積極的な情報提供は効果がある可能性がある。
そこで秋田大学の研究グループは、ランダム化比較試験により、(1) HPV関連情報を提供する際の媒体(LINE群 vs 郵送群)による効果、(2) SNSのより有効な情報提供の方法として、LINEを用いた頻回な介入と会話の場の提供(LINE-assisted intervention群 vs 無介入群)による効果を検討した。
秋田県内の4大学の学生を対象に、HPVワクチン接種未完了の18~35歳の男女学生を募集した。357人(女性53%)をLINE群(178人)と対照群(179人)に、性別で層別化し無作為に割り付けた。
1回目の介入では、LINE群と対照群(郵送群)にそれぞれLINE、郵送を用いて、HPVおよび子宮頸がんに関する情報を提供した。2回目の介入では、LINE-assisted intervention群に週5日、7週間にわたり情報を提供し、参加者が自由に発言できるコミュニケーションの場を提供し、対照群(無介入群)では無介入とした。それぞれの介入後の約1ヵ月後に自記式質問票を配布した。
合計357人の未接種男女(女性53%、平均年齢20歳)がベースライン調査に回答し、3年以内の接種意思ありは、LINE群40%、対照群42%だった。
関連情報
SNSを利用した頻回の介入と、コミュニケーションの場の提供は効果がある
1回目介入後調査では、LINE群と郵送群では、接種意思(51% vs 40%)、および知識、ヘルスリテラシー、HBM(罹患性・重大性)にについて、有意差はみられなかったものの、両者で情報提供の効果がみられた。
群内比較では、LINE群で接種意思および知識・ヘルスリテラシー・HBMのレベルが向上し、郵送群では知識およびヘルスリテラシー・HBM(罹患性・重大性)が向上していた。
さらに2回目介入後調査では、LINE-assisted intervention群で接種意思(66% 対 44%)が向上していた。とくにSNSを利用した頻回の介入と、コミュニケーションの場の提供は、有効な活用方法になる可能性が示された。
研究は、秋田大学大学院医学系研究科衛生学公衆衛生学講座の野村恭子教授、太田友氏と、医学科の学生によるもの。研究成果は、「Vaccines」に掲載された。
「LINEと郵送という媒体の違いによらず、両者とも知識・ヘルスリテラシー・HBM(罹患性・重大性)の向上を促すことが示されましたが、LINE群では、知識およびヘルスリテラシー・HBM(罹患性・重大性)に加えて、接種意思も向上していました」と、研究グループは述べている。
「積極的勧奨差し控えの期間にHPVワクチン接種を逃した女性を対象に、接種率向上に向けた啓発活動を行ううえで、SNSを用いた情報の提供は効果的である可能性があります」としている。
なお、調査項目は、基本的特性(性別、年齢、学部、喫煙歴、飲酒歴)、HPVワクチン接種意思(ただちに、半年以内に、1年以内に、3年以内に、受けようと思わない、わからない)、知識、ヘルスリテラシー、ヘルスビリーフモデル(罹患性、重大性、利益、障壁)とされた。
接種意思は、「直ちに」から「3年以内に」を「接種意思あり」とした。知識は、HPVワクチンに関する20個の質問を行い、正解数を算出、中央値以上未満で2値化した。接種意思および知識・ヘルスリテラシー・ヘルスビリーフモデル(HBM)をアウトカムとし、性別で層別化した層別化ロジスティック回帰分析を用いた。
秋田大学大学院医学系研究科 衛生学・公衆衛生学講座Influence of LINE-Assisted Provision of Information about Human Papillomavirus and Cervical Cancer Prevention on HPV Vaccine Intention: A Randomized Controlled Trial (Vaccines 2022年11月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要