ニュース
人とのポジティブな関係は体と心の健康を改善する 他人からのサポートによりうつ病のリスクも軽減 社会的サポートは重要
2023年06月26日
他者との親密な関係を築き、ポジティブな体験を重ねることは、身体的健康を高めるためにも有用であることを、パーソナリティ社会心理学会(SPSP)が発表した。
社会的関係は身体の健康にも影響をもたらすことが知られているが、新しい研究では、他者との親密な関係で感じていることが、身体の機能に大きく影響していることが示された。
ストレスの多い時期に、他人からサポートを受けることで、うつ病のリスクを軽減できるという研究も発表されている。
「ストレスにさらされている人に、手を差し伸べてサポートすることは、いつだって良い考えです。この研究では、うつ病を発症するリスクの高い人に、社会的サポートを提供することが重要であることが示されました」と、研究者は述べている。
ポジティブな対人関係は体も心も健康に
他者との親密な関係を築き、ポジティブな体験を重ねることは、身体的健康を高めるためにも有用であることを、米国のワシントンD.C.に本部があるパーソナリティ社会心理学会(SPSP)が発表した。 社会的関係は身体の健康にも影響をもたらすことが知られているが、新しい研究では、他者との親密な関係で感じていることが、身体の機能に大きく影響している可能性が示された。 「社会心理学とパーソナリティ科学の新しい研究では、それぞれの人が親密な対人関係で感じていることが、体の機能にも影響をもたらすことが分かってきました」と、ニュージーランドのオークランド大学で社会保健心理学を研究しているブライアン ドン氏は言う。 「私たちの人間関係でのポジティブな体験とネガティブな体験の両方が、日々のストレスや、その対処法、血圧値や心拍数の反応性などの生理機能に影響を及ぼしています」としている。対人関係でポジティブな体験の多い人はストレスも血圧も低い
研究グループは今回、18歳以上の4,005人の参加者を対象に、スマートフォンやスマートウォッチを用いて3週間にわたり、血圧数・心拍数・ストレス・その対処法などを毎日チェックしてもらい、3日ごとに自分たちのもっとも近い対人関係について振り返ってもらい、ポジティブな体験とネガティブな体験について詳しく記録してもらった。 その結果、対人関係でポジティブな体験が多く、ネガティブな体験が少ない人は、ストレスレベルが低く、ストレスへの対処も上手くいっていて、収縮期(最高)血圧の反応性が低く、日常生活での生理学的機能が良好である傾向が示された。 ただし、多くの人は対人関係でポジティブな体験とネガティブな体験の両方を体験していて、そのストレスが生理機能にもたらす影響は、毎日浮き沈みがあることも分かった。 「新型コロナのパンデミックで、前例のない困難や混乱、変化を体験した人が多くいます。新型コロナの拡大は、多くの人に緊張を生み出し、それにともなう人間関係の混乱や変動により、日常生活でのストレス、対処法、生理機能が間接的に影響を受けたと考えられます」と、ドン氏は指摘する。 「毎日のポジティブおよびネガティブな対人関係での体験は、身体の健康に重要な影響を及ぼします。今後、新型コロナのような新たな感染症や、地域の災害などに備えるためにも、対人関係やストレスが神経内分泌系や交感神経系にもたらす生理学的反応のパターンについて明らかにする必要があります」としている。他人からのサポートがあるとうつ病のリスクを軽減できる
手を差し伸べて社会的なつながりを維持・強化することが重要
うつ病の遺伝的リスクが高いと判定された人は、社会的支援を受けられると、うつ病の症状がはるかに低くなった。社会的支援をえられた人は、遺伝的リスクが低い同世代の人に比べても、うつ病のスコアは低かった。 しかし、社会的サポートを失った後では、いずれもうつ病の発生率は高くなった。 「今回の研究は、多くのストレスを経験している人や、友人や親戚がストレスの多い時期を経験しているという人に対する、手を差し伸べて社会的なつながりを維持・強化することが重要であることを示すメッセージになります」と、クリアリー氏は述べている。 「とくにうつ病リスクが高いと判定された人では、それを予防・改善するために、社会的つながりを保つことが重要であることが明らかになりました」としている。 「社会的なつながりやサポート、社会環境に対する個人の感受性が、幸福とうつ病の予防の要素として重要であることがあらためて示されました」と、同大学家族うつ病センターのスリジャン セン所長は述べている。 「うつ病の遺伝的プロファイルをさらに理解することが、社会的支援を失ったり、睡眠障害を抱えていたり、仕事で過度のストレスのある人に提供する、うつ病予防のための個別の指導を開発するのに役立つ可能性があります」としている。 パーソナリティ社会心理学会(SPSP)Positive Experiences in Close Relationships Are Associated With Better Physical Health (パーソナリティ社会心理学会 2023年5月27日)
The Good, the Bad, and the Variable: Examining Stress and Blood Pressure Responses to Close Relationships (Social Psychological and Personality Science 2023年3月27日)
Support from others in stressful times can ease impact of genetic depression risk (ミシガン大学医学部 2023年1月13日)
Polygenic Risk and Social Support in Predicting Depression Under Stress (American Journal of Psychiatry 2023年1月11日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要