ニュース

「キッチンでの料理体験」を通じて肥満・メタボを改善するプログラム 体重や内臓脂肪の減少を確認 大阪大学など

 大阪大学などは、栄養疫学のエビデンスにもとづき、「キッチンでの実体験」を通じて、生活習慣の改善に必要な技術を習得できる肥満・メタボ治療プログラムを開発した。

 このほど開発した「Teaching Kitchen」日本版によるパイロット試験を実施し、その実施可能性、および体重・血圧・内臓脂肪の有意な減少や、生活習慣の改善効果を確認したと発表した。

料理教室などの「キッチンでの実体験」を通じて技術を習得

 大阪大学大学院医学系研究科、キャンサースキャン、久原本家グループ本社の3者は、共同研究契約を結び、日本版「Teaching Kitchen」プログラムの開発に取り組み、このほど肥満者を対象としたパイロット試験をはじめて実施した。

 日本の食文化・生活習慣に合わせた日本版「Teaching Kitchen」プログラムの実施可能性、および体重・血圧・内臓脂肪の有意な減少や、生活習慣の改善効果を確認したとしている。

 「Teaching Kitchen」は、ハーバード公衆衛生大学院で料理栄養講座のディレクターを務めるデビッド アイゼンバーグ医師が主宰する研究グループが開発した、健康的な生活習慣を身につけることを促す行動変容プログラム。

 栄養疫学のエビデンスにもとづき、さらには、「キッチンでの実体験」を通じて、生活習慣の改善に必要な技術を習得するという独自性をもつ。

料理教室などの「キッチンでの実体験」を通じて、生活習慣の改善に必要な技術を習得

出典:大阪大学、2023年

無理なく行える新たな生活習慣改善アプローチ

 肥満や2型糖尿病の治療では、食生活をはじめとする生活習慣の改善が必要不可欠だが、現在行われている生活指導は、患者にカロリー制限や間食制限など我慢することを強いることが多く、治療効果が出ない患者や長続きしない患者が少なくない。

 「Teaching Kitchen」は、食事指導・運動指導・マインドフルネスに加え、料理講師による料理教室も行うのが特徴で、その日本版は、日本で伝統的に使われてきた出汁を活用し塩分量を減らすなど、有効かつ無理なく行える、新たな生活習慣改善アプローチになっているという。

 研究は、大阪大学大学院医学系研究科の下村伊一郎教授・馬殿恵准教授(内分泌・代謝内科学・ライフスタイル医学寄附講座)らの研究グループによるもの。研究成果は、「Frontiers in Public Health」に掲載された。

日本人に合わせた無理なく行える新たな生活習慣改善アプローチ
出典:大阪大学、2023年

体重・BMI・血圧・体脂肪量などが有意に減少

 プログラムは、実際に調理が可能なキッチンで行われ、1回2時間・全4回の対面レッスンで構成されている。

 研究グループは、各回に「カロリーダウン」「減塩」「低グリセミックインデックス」などのテーマを設定し、そのテーマにそったエビデンスがわかりやすく学べる食事・運動・マインドフルネスについての講義を提供。

 さらには、料理講師といっしょに各回のテーマを無理なく美味しく実践できるレシピの調理体験・試食を提供。レシピは研究のために独自に作成したもので、日本で伝統的に使われてきた出汁を活用し、食の満足度を維持しながらも塩分量を減らすなど、日本の食文化・食習慣に合わせて開発した。

 さらに、プログラム専用のアプリなどを併用し、対面プログラムでの体験を日常生活で実践・習慣化するためのサポートも行った。

 その結果、参加者24人中20人がプログラムを完了し(完遂率 83.3%)、プログラム開始前後の身体測定を実施できた17人の参加者では、体重(マイナス1.4kg)、BMI(マイナス0.5)、収縮期血圧(マイナス7mmHg)、拡張期血圧(マイナス4mmHg)、体脂肪量(マイナス1.5kg)がそれぞれ有意に減少し、筋肉量の維持も認められた。

 さらに食生活でも、脂肪や塩分の摂取量の減少と、肥満につながる食行動の改善がみられた。介入後1ヵ月後も改善が維持され、体の痛み・一般的な健康状態・活力・精神的スコアなどのQOL(生活の質)でも大幅な改善がみられた。

キッチンでの実体験を取り入れた「Teaching Kitchen」プログラムにより体重・BMI・血圧・体脂肪量などが有意に減少

出典:大阪大学、2023年

肥満や糖尿病などの予防とウェルビーイング向上を目指す

 「研究成果は、日本版Teaching Kitchenプログラムの実施可能性および肥満治療としての有効性を示すものであり、2型糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防・治療への応用により、重症化予防や患者の生活の質向上などの効果が期待されます」と、研究グループでは述べている。

 研究グループは、2024年度内に2型糖尿病患者を対象に、日本版「Teaching Kitchen」の有効性を評価する臨床試験を計画しているという。

 また、食事・運動・睡眠などの日々の生活習慣の改善は、すでに発症した生活習慣病の治療だけにとどまらず、疾病予防による健康長寿の達成やウェルビーイング向上にもつながるとしている。

 「企業の職場での実施など、今後健常者に対する社会実装を見据えた研究についても進めていく予定です」と、研究者は述べている。

臨床試験を計画 健康長寿の達成やウェルビーイング向上につなげる

出典:大阪大学、2023年

大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科
「キッチンで学ぶ生活習慣改善法」を肥満・メタボ治療へ活用 (大阪大学大学院医学系研究科 2022年6月13日)
Feasibility Pilot Study of a Japanese Teaching Kitchen Program (Frontiers in Public Health 2023年12月7日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月16日
座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶