ニュース

働き盛りの「AYA世代」のがん、女性が7割超
―院内がん登録における小児・AYA集計報告公表

AYA世代には就労支援など多方面からのサポートが必要

 AYA世代ががんに罹患すると、学業や就労、育児、家事、介護、恋人・友人などの人間関係などライフステージに与える影響は、非常に大きい。
 国立がん研究センターが2018年(平成30年)に実施した患者体験調査では、がん診断時に収入のある仕事に就いていた患者は全体で5割弱、AYA世代に限定すると8割にも上っていた。

 がんと診断された後も、働き続けたいと考える人は多い。経済的な理由ばかりでなく、仕事をすることで、社会とのつながりが感じられたり、生きがいを得られたりするからだろう。今回の調査結果ではAYA世代に多いがんの種類は、年代によって違いがあることが大きな特徴と指摘している。

 AYA世代は、ちょうど「働き盛り世代」である。子育てや就労、妊孕性の問題など、多方面からのサポートが必要だ。昨年7月に調査が実施された「がん対策に関する世論調査」によると、AYA世代に該当する年代(18歳から39歳)で「がんの治療や検査のために2週間に一度程度病院に通う必要がある場合、働き続けられる環境だと思うか」の問いに、6割以上が「そう思わない」と回答していた。世論調査では全体の53.5%が「そう思わない」と回答しており、AYA世代は治療と仕事を両立できる環境が整っていないと思いやすい傾向にあることがうかがえる。

 治療技術の向上により生存率も高まっており、働きながら治療を続けることが可能なケースも多い。医療の専門家である産業保健スタッフは、AYA世代のがんの特徴を十分に理解し、事業主や周囲のスタッフも巻き込んでいけるような「仕事と治療の両立支援」の環境整備に努めたい。

 本稿での「がん」「癌」の使い分けは、下記の本報告書に拠っている。

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

出典:2018-2019年 院内がん登録小児AYA集計 報告 P.15(2023.11)より

参考資料

院内がん登録2018-2019年 小児AYA集計報告書公表-小児がん中央機関による2回目の報告-(国立成育医療研究センター)
院内がん登録2018-2019年 小児AYA集計報告書公表-小児がん中央機関による2回目の報告-(国立がん研究センター)
AYA世代のがんについて~15歳から30歳代でがんと診断された人へ~(国立がん研究センター)
がん対策に関する世論調査(令和5年7月調査)概略版(内閣府)
平成30年度患者体験調査(国立がん研究センター)
がん対策情報:仕事と治療の両立支援(厚生労働省)

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「おすすめニュース」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月18日
令和4年度 健保組合医療費、対前年比6.5%増
―1人当たりの医療費の伸び率、「新型コロナ関連等」が110%
2024年03月06日
国内初の「飲酒ガイドライン」を公表
アルコール関連問題への、国民一人ひとりの関心と理解を深めるねらい
2024年02月29日
子ども家庭庁「令和4年度母子保健事業の実施状況等」公表
進む産後うつ対策、「成育医療等方針に基づく計画」策定は5割未満
2024年02月16日
「HPV検査単独法」子宮頸がん検診に4月から導入
厚生労働省「がん検診検討会」より
2024年02月01日
【毎年2月は全国生活習慣病予防月間】2024年のテーマは「少食で腸活」
~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~
2024年02月01日
働き盛りの「AYA世代」のがん、女性が7割超
―院内がん登録における小児・AYA集計報告公表
2024年01月19日
「安衛法に基づく一般健診」厚生労働省の検討会が初会合
ー女性の健康に関連する項目追加など検討へ
2023年12月22日
2024年7月に「過労死等の防止のための対策に関する大綱」見直しへ
第25回 過労死等防止対策推進協議会より
2023年12月14日
「健康日本21(第三次)」アクションプラン策定へ始動
実効性を高めるための情報発信のあり方・好事例公開を検討
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶