ニュース

ライフパフォーマンスの向上に向けた運動・スポーツの推進
東京2020レガシー「Sport in Lifeプロジェクト」職場の取り組み紹介も

目的を持った運動・スポーツを

 ライフパフォーマンスの向上に向けた運動・スポーツの推進とはどういうものか、同庁は次のように紹介する。

 スポーツ実施の効果(体力向上・健康増進等)を高めるためには、心身の維持・向上が必要な機能に焦点を当て、運動・スポーツがもたらす効果や影響に着目し、それに適した方法や目的を定めた運動・スポーツ(目的を持った運動・スポーツ)を実施することが重要である。
 また、目的を定め、心身に多様な変化を与える運動・スポーツを実施し、それぞれのライフステージにおいて最高の能力が発揮できる状態(ライフパフォーマンスの向上)を目指すことによって、健康の保持増進はもとよりQOLを高めることなど、生きがいのある充実した生活を送ることに寄与できる。  トップアスリートでの「ハイパフォーマンススポーツのサポート」で得られた知見を、一般の人々の「ライフパフォーマンスの向上につなげる」ことが期待されている。

 そのような観点から、性別・年齢・障害の有無にかかわらず、"多様な人々のスポーツを通じたライフパフォーマンスの向上"が、「目的を持った運動・スポーツ」を推進するねらいである。

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

出展:ライフパフォーマンスの向上に向けた目的を持った運動・スポーツの推進について(概要)(2023.8)より

 今回の中間取りまとめでは、多方面の分野から具体的に検討を加え、あらためてライフパフォーマンスを次のようにまとめている。

  • 困難な状況に陥ったとしてもそれを乗り越える力であり、それぞれのライフステージにおいて、環境変化や加齢等に心身機能を適応させながら、個々の課題解決や目標達成に向けて発揮できる能力
  • ライフパフォーマンスの向上を目指すことは、心身の健康の保持増進はもとより、QOLを高めることなど、Well-beingの最大化に資する

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

出展:ライフパフォーマンスについて(2024.6)より

職場におけるライフパフォーマンスの向上を目指して

 また、スポーツ庁の「Sport in Life プロジェクト」では、令和5年度事業として『スポーツに関する効果的な指導を推進するためのツール等の作成・提供(職場におけるライフパフォーマンスの向上を目指す目的を持った運動・スポーツに関する指導のすすめ)』という冊子も作成されている。

 冊子の「はじめに」では、職場で取り組みやすい例を挙げて次のように紹介している。

 企業における日頃の保健指導や運動の定着に向けた支援や取り組みでは、どのような運動をお勧めしていますか?
 例えば、「生活習慣病予防」や「心と体の健康を保つ」という目標に対し、「ウォーキング」は取り入れやすい運動のひとつではないでしょうか。
 そのウォーキングの歩数や時間、頻度等は、どのように提案されているでしょうか。例えばウォーキングという運動でも、「目的」を設定しそれに応じた「歩き方」の工夫を行うこと(「目的を持った運動・スポーツ」を実施すること)で、心身への様々な効果を発揮できます。

出展:職場におけるライフパフォーマンスの向上を目指す目的を持った運動・スポーツに関する指導のすすめ

 このほか職場で簡単にできる「セルフチェック」「改善エクササイズ」や「職場での運動ならではのポイント」といった具体的な事例なども紹介しており、職場での保健指導や運動の定着へ向けた支援や取り組みの参考になるものとなっている。

参考資料

Sport in Lifeプロジェクト(スポーツ庁)
ライフパフォーマンスの向上に向けた目的を持った運動・スポーツの推進について(スポーツ庁)
「目的を持った運動・スポーツ」とは?(Sport in Lifeプロジェクト)
職場におけるライフパフォーマンスの向上を目指す目的を持った運動・スポーツに関する指導のすすめ(スポーツ庁)

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「おすすめニュース」に関するニュース

2024年08月08日
ライフパフォーマンスの向上に向けた運動・スポーツの推進
東京2020レガシー「Sport in Lifeプロジェクト」職場の取り組み紹介も
2024年07月31日
【アンケートご協力のお願い】職域でのアルコール健康障害対策および飲酒に関する保健指導の実態調査(筑波大学・保健指導リソースガイド共同実施)
2024年07月25日
老年学など多方面から「高齢者は75歳以上」を検証
『高齢者および高齢社会に関する検討ワーキンググループ報告書2024』より
2024年07月11日
令和5年度「職場のハラスメントに関する実態調査」より
相談内容はパワハラが最多、パワハラ経験率が高いのは管理職
2024年06月26日
特定健診58.1%、特定保健指導26.5% 実施率過去最高に
-2022年度の特定健診・特定保健指導実施状況より
2024年06月11日
ますます重要度が増す、災害時保健活動の取り組み
東京都で「一斉帰宅抑制推進企業」取組事例集を公表
2024年06月04日
教育歴による健康格差は男女とも約1.5倍
国立がん研究センターが死因別死亡率を解析【国内初】
2024年05月16日
「孤独・孤立対策推進法」 4月から施行
実態調査でもいまだに4割近くが「孤独感」を感じる
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月18日
令和4年度 健保組合医療費、対前年比6.5%増
―1人当たりの医療費の伸び率、「新型コロナ関連等」が110%
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶