ニュース
糖尿病全国ワーストの「うどん県」香川 県をあげて糖尿病を克服
2014年04月10日
糖尿病全国ワースト1位を記録した香川県は、"県民病"ともいえる糖尿病を克服しようと、県を上げて糖尿病対策に取り組んでいる。
糖尿病の専用サイト「かがわ糖尿病予防ナビ」
香川県は、全国平均に比べ人口あたりの患者の割合が大幅に高くなっている現状を受けて、糖尿病専用のウェブサイト「かがわ糖尿病予防ナビ」を開設した。"県民病"ともいえる糖尿病の現状などを、県民に広く知ってもらうとともに、発症予防のための生活改善や重症化防止につなげたい考えだ。
サイトでは、血糖値が高い状態が続く糖尿病の初期症状などを分かりやすく解説しているほか、生活習慣の改善の一助にしてもらおうと、運動メニューでは、無理なく続けられるウオーキングの取り組み方や、下半身の筋肉を強化するための運動方法などについて掲載。
食事レシピでも、県栄養士会の協力を得て、野菜類をふんだんに使用し栄養バランスに配慮したメニューなどを紹介している。県健康福祉総務課によると、レシピやエクササイズの内容は随時更新するという。
うどん県の宣言で香川県の知名度は上がった。その一方で、県が実施した2011年「県民健康・栄養調査」によると、成人男性の40.5%が糖尿病の有病者またはその予備群とされ、全国平均(2012年調査)より約13ポイントも高い。県民の人口10万人対の糖尿病死亡率は14.4人で、全国平均の11.5人よりも高い。
香川県の人口10万人当たりの糖尿病受療率(患者数)は2011年調査では308人(全国平均は185人)と全国ワースト2位だった。2008年はワースト1位だったという「糖尿病県」だ。
「うどん県」香川 「サラダうどん」で野菜を摂取
糖尿病人口が多い原因のひとつとして、「讃岐うどん」が指摘されている。「うどん県」として知られる香川県。統計によると、香川県内には約900軒のうどん店があり、うどん消費量は全国平均の2倍強。1人当たり2日に1食(1玉:200g)を口にしている計算になるという。
うどんに天ぷら、おにぎりやいなりずしをトッピングするのは香川ではメジャーだ。毎日、昼食にこうした食事となれば、栄養も偏り、糖尿病リスクも高まる。炭水化物と脂肪の過剰摂取が、糖尿病の呼び水となっているおそれがある。
県によると、うどん自体は悪くないが、食べ方が問題だという。962人を対象とした調査では、うどんを食べる人の野菜摂取量は240gで、野菜が100g以上不足していることが判明した。
香川県民の野菜摂取量は、2006~2010年「国民健康・栄養調査」で、男性全国ワースト2位(266g)、女性全国ワースト1位(229g)となっている。健康日本21では、成人の1日あたりの野菜の摂取量を350g以上と定めており、県民の野菜摂取量は目標を大きく下回っている。
県では、うどん店での野菜摂取量アップを目指して、県内の約200店舗を掲載した「ヘルシーうどん店」マップを作成し配布している。うどんにおでんや野菜の天ぷら、野菜の小鉢を添えたり、野菜たっぷりうどんメニューを選ぶなど、よりヘルシーなうどんの食べ方を紹介している。
うどんはつるつる、しこしこを楽しむのもいいが、「うどんを食べるときは、おひたしや煮物やサラダをもう一品増やして、1日350gの野菜を目指そう」と呼びかけている。
小学生にも糖尿病検査 子供のうちから生活習慣の見直しを促す
糖尿病の原因はひとつではなく、複合的な要素がからんでいる。運動量でみると、香川県男性の1日の歩行数は6,695歩と、全国平均を500歩以上下回る。東京都民と比べると1,000歩以上少ない。東京は地下鉄の乗り換えなどで歩く機会が意外と多いが、公共交通が限られる香川は典型的なクルマ社会。朝から晩まで移動はすべて車、という人も少なくない。
県は2012年度から、県内小中学校で実施する血液検査を含む小児生活習慣病予防健診にもとづく実態把握を開始した。糖尿病予防のため、全県の都道府県単位で小学生の血液検査が実施されるのは全国でもはじめて。
血液検査を受けることで、小学生のうちから生活習慣を見直すことを促すことにもなる。子供の健康状態を把握するとともに、子供を通じて保護者にも、糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防について啓発するのが狙いだ。
また、地域医療機関の連携で重症化を防ぐために、香川大学医学部や県、県医師会などで結成し糖尿病克服プロジェクトチーム「チーム香川」が結成された。市民公開講座や世界糖尿病デーイベントで糖尿病に関する情報を発信するほか、各地域の医師を集めて開催する勉強会や医療ITの活用などで糖尿病治療のレベルアップをはかっている。
2003年から、県内では「K-MIX(かがわ遠隔医療ネットワーク)」と呼ばれる、ITによる全県的な医療連携が導入されている。カルテや画像など治療に必要な患者のデータを電子化し、地域の基幹病院や診療所、検査機関で共有できるシステムで、現在110の医療機関が参加している。K-MIXは他県に先駆けたシステムで、かかりつけ医と専門医をつなぐことで、地域医療の向上が期待できるという。
香川県かがわ糖尿病予防ナビ
ヘルシーうどん店マップ
かがわ遠隔医療ネットワーク(K-MIX)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に