国際糖尿病支援基金への寄付金累計が1,000万円に達しました!

2014年5月、発足からの寄付金累計が1,000万円に達しましたので、ここにご報告申し上げます。当基金の活動に多くの方から関心を寄せていただき、皆さまから沢山のご支援を頂きましたことを心より感謝申し上げます。
当基金は発足から13年余にわたり、オーストラリアのインスリン・フォー・ライフ(IFL)、インドのドリームトラスト、南米エクアドルのFUVIDA、ケニアのJAMBO!(現在は活動中止)へ支援を行ってきました。
特にIFLへの支援については、同団体を通じ、被災地、フィリピン、カンボジア・モルジブ・ウズベキスタン・ルワンダ・コンゴ民主共和国・タンザニアなど、多くの国々へインスリン・注射器・血糖測定器と言った機材を提供することに繋がることとなりました。
基金を通じて支援してきた金額は、日本で生活している私たちにとっては、それほど大きなものに感じられないかもしれませんが、途上国の糖尿病患者さんたちにとっては、大変な金額であり、多くの方々がその恩恵を受けることができ、命が救われることに繋がりました。
今後も当基金では途上国や被災地での糖尿病患者さんの実情をご紹介し、困難におかれた"仲間"を少しでも手助けできればと思い、着実に活動を続けていきたいと考えております。
これまでのご協力いただきました皆様に改めて御礼申し上げますとともに、今後とも恵まれない状況におかれた糖尿病患者さんのために、引き続き、ご支援を賜ることができれば幸いです。
2014年5月
国際糖尿病支援基金
会長 森田 繰織
支援活動を行ってまいりました。
Insulin for Life(IFL)
http://www.insulinforlife.org/
世界的なネットワークで途上国の糖尿病患者さんを支援しているインスリン・フォー・ライフ(IFL)(本部:オーストラリア・メルボルン市)への活動を支援しています
Dream Trust
http://www.dreamtrust.org/
インド(本部:ナグプール)で特定の糖尿病の患者さんを継続的に支援するスポンサー制度を行っており、当基金でも2014年度現在、16名の方々にご協力いただいております。
Fundación Vivir con Diabetes(FUVIDA)
http://fuvida.org.ec/
南米エクアドルのグアヤキル市に本部があり、毎年行われる糖尿病サマーキャンプへの支援を行っています。
国際糖尿病支援基金の活動にご賛同いただき、御参加いただける方は、下記口座(郵便局)までお振込み頂きますようお願い申し上げます。
御協力頂きました方は、支援者としてこのホームページ上の「支援者名」のコーナーでお名前を発表させて頂きますが、本名での発表をご希望でない方は、振替用紙(郵便局)の通信欄にご希望のお名前をご記入ください。
振込口座(郵便局):
口座番号:00160?3?82542
加入者名:国際糖尿病支援基金口
関連サイト
国際糖尿病支援基金
「地域保健」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【子宮頸がん】ワクチン接種を受けられなかった女性へのキャッチアップが必要 子宮頸がん検診で異常率が上昇
- 2021年12月21日
- 肥満や糖尿病の人ではFGF21の抗肥満作用が低下 朝食抜き・毎日飲酒・喫煙といった生活スタイルが影響
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月20日
- 牛乳を毎日コップ1杯飲んでいる女性は脳卒中のリスクが低下 牛乳に血圧を下げる効果が?
- 2021年12月20日
- 「住環境」は健康増進にも影響 「断熱と暖房」が血圧や住宅内での活動量に寄与 足元が暖かいことも大切
- 2021年12月13日
- 早食いは肥満や体重増加につながる ゆっくり味わってよく噛んで食べるとエネルギー消費量を増やせる
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】子供の心の実態調査 食事を食べられなくなる「神経性やせ症」の子供がコロナ禍で増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】日本人はなぜ感染・死者数が少ない? 風邪でつくられた免疫が新型コロナにも有効に働いている可能性 理研
最新ニュース
- 2022年06月23日
- 【オピニオン公開中】高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
- 2022年06月22日
- 更年期障害の症状を感じている女性は40代・50代では3割 医療機関を受診した女性は1割未満
- 2022年06月20日
- 45歳未満の肥満気味の女性は乳がんリスクが低い しかし閉経後の肥満は乳がんリスクを高める
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】スポーツ観戦での声出し応援は感染リスクを高める? 「十分に対策していれば安全」と結論
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】コロナ禍で自殺者が増加 若い世代や女性で顕著 追い詰められた人に支援が届いていない可能性
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ