ニュース
データヘルスのポピュレーションアプローチに「ウェルスポートナビ」
2015年03月24日
すべての健康保険組合、協会けんぽ全支部で求められているデータヘルス計画の策定が進んでいる。
データヘルス計画においては、加入者の健康状態を把握し集団分析を行い、それをもとに計画を立てる必要があるが、それが目的ではなく効果のある保健事業の実施につなげていくことが重要とされている。
データヘルス計画は、レセプトと健診情報等のデータを分析し、保健事業をPDCAサイクルに沿って実施し、加入者の健康状態に即したより効果的・効率的な保健事業を指すもの。
2014年10月には、厚生労働省と健康保険組合連合会が「データヘルス計画作成の手引きver1.0」をまとめ公表した。厚労省は、各健保組合に対し、現在、作成されている52のモデル組合事例集と本手引きを併せて活用し、それぞれの健保組合の状況に対応したデータヘルス計画を作成を求めている。
効果的・効率的な保健事業を実現するためには、PDCAサイクルの「Plan(計画)」で立てた目標を実施する「Do(実施)」の取り組みをより効果的・効率的な方法・内容にするかがポイントとなる。
データヘルス計画においては、加入者の健康状態を把握し集団分析を行い、それをもとに計画を立てる必要があるが、それが目的ではなく効果のある保健事業の実施につなげていくことが重要とされている。
データヘルス計画の「Do(実施)」をサポート
ポピュレーションアプローチに「ウェルスポートナビ(WellsPort Navi)」
ポピュレーションアプローチに「ウェルスポートナビ(WellsPort Navi)」
「ウェルスポートナビ」ログインと健診データの画面イメージ
その一つとして、パナソニック ヘルスケアは、健保組合や事業主、健診事業者向けにデータヘルスのポピュレーションアプローチとして継続的な健康づくりを支援するシステム「ウェルスポートナビ(WellsPort Navi)」を提供している。
「ウェルスポートナビ(WellsPort Navi)」は、PDCAサイクルで実施することが求められるデータヘルス計画における、Do(実施)フェーズの支援ツールとして開発されたもの。
同システムは、これまで2年間にわたりポピュレーションアプローチとしてパナソニック健康保険組合に提供してきており、健保の運営サポートや7万人の加入者の健康づくりをサポートしてきた。
同社は、これまで提供してきた生活習慣改善情報提供ツール「ウェルスポートマガジン(WellsPort Magazine)」、保健指導支援システム「ウェルスポートステップ(WellsPort Step)」と組み合わせて、保険者のニーズに応じた保健事業支援システムの構築が可能としている。

健保独自の数値設定で簡単にカスタマイズ
「ウェルスポートナビ(WellsPort Navi)」の導入を決めたオリンパス健康保険組合によると、利用者が自身の健診結果を見る際、自身の数値が健保組合内のどのあたりに位置するかを確認でき、「自健保の基準値が設定できること、また検査値から自らの生活習慣改善目標に導けるところが魅力」としている。ほかにもイベント参加者へのフォロー体制の充実など、管理者となる保健師目線で作られていることも導入の決め手となったという。
オリンパス健康保険組合では、同システム導入により健診前・健診後の各種コンテンツによる健康への気づきや、ウォークラリー・歯みがきラリーなどの各種イベント参加を通じ、同システムの利用者の健康リテラシー向上を目指すとしている。
パナソニック ヘルスケア(株)は、同システムの説明会を3月13日(金)に開催し、健保組合や事業所の関係者約30名が参加し、導入検討に向け質疑応答が行われた。
■「ウェルスポートナビ(WellsPort Navi)」の主な特長―――
ここ数年の、自分の体型や、血圧の変化はどうなのかを見える化
健診前カウントダウンメールによる健康づくり支援
例えば、ウォークラリーでは、参加者全体や部署での自分の順位が
わかり、楽しく健康意識を向上
レセプトお薬情報でジェネリックも紹介
各種イベントを加入者に案内
利用者へのお知らせを掲載可能(お知らせ対象群絞込み可)
アクセス集計や統計で、利用状況調べ
イベント後のアンケート実施と集計機能 サービスの詳細・料金等のお問合せは、パナソニック ヘルスケア(株)まで。
ウェルスポートナビ(WellsPort Navi)
パナソニック ヘルスケア(株)
データヘルス計画作成の手引き(厚生労働省)Navi1 健診結果通知
ひと目でわかりやすい健診結果と、健康づくり支援
ひと目でわかりやすい健診結果と、健康づくり支援
「健診ナビ」「健診結果」「健診カウントダウンメール」
自分の健診数値が、組織全体の中でどの位置にあるのかを表示ここ数年の、自分の体型や、血圧の変化はどうなのかを見える化
健診前カウントダウンメールによる健康づくり支援
Navi2 イベント
各種のイベントを用意
各種のイベントを用意
「ウォークラリー」「歯みがきラリー」「ヘルスアップチャレンジ」 など
ウォークラリー、歯みがきラリーなど例えば、ウォークラリーでは、参加者全体や部署での自分の順位が
わかり、楽しく健康意識を向上
Navi3 通知
通知を組み合わせてアクセスが次々起きるしかけ
通知を組み合わせてアクセスが次々起きるしかけ
「医療費情報」「レセプトお薬情報(ジェネリック比較付き)」 など
医療費情報の閲覧(更新時のメール通知を組み合わせるとより有効)レセプトお薬情報でジェネリックも紹介
各種イベントを加入者に案内
利用者へのお知らせを掲載可能(お知らせ対象群絞込み可)
Navi4 インセンティブ付与と自己管理
ITを使ってカンタン管理 参加やアクセスでポイントがたまる
ITを使ってカンタン管理 参加やアクセスでポイントがたまる
「スタッフ用システム利用統計・アンケート機能」「Myダイアリー」 など
イベント参加など利用状況に応じてポイント付与とその管理アクセス集計や統計で、利用状況調べ
イベント後のアンケート実施と集計機能 サービスの詳細・料金等のお問合せは、パナソニック ヘルスケア(株)まで。
ウェルスポートナビ(WellsPort Navi)
パナソニック ヘルスケア(株)
医療保険者によるデータヘルスについて(厚生労働省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「特定保健指導」に関するニュース
- 2022年11月01日
- 【新型コロナ】高齢化が世界一の日本でなぜ死亡率が低いのか? 日頃の医療や保健活動の積み重ねが成果
- 2022年10月31日
- 【新型コロナ】運動がワクチン効果を高める ウォーキングなどの適度な運動によりワクチン効果は3倍に
- 2022年10月31日
- 【新型コロナ】ネットやSNSの医療・健康情報は信用できる? ヘルスリテラシーを高める4つのポイント
- 2022年10月31日
- 高齢者の「オーラルフレイル」に対策 口の機能を維持してフレイルを予防 「カムカム健康プログラム」を開始
- 2022年10月31日
- 更年期の女性が体重を増やすのは宿命? 「対処方法はあります、あきらめないで」と更年期障害学会
- 2022年10月25日
- 【特定健診】健診結果から糖尿病リスクを予測するAIを開発 スマホアプリに搭載し生活改善を促す 大阪大学
- 2022年10月24日
- 【新型コロナ】不安やうつを予防するのに「健康的な食事」が効果 ストレスになるニュースを遮断するのも有効
- 2022年10月24日
- 「フレイル」をわずか5つの質問で簡便に判定 フレイル予備群も分かる 保健指導でも活用
- 2022年10月24日
- 「超加工食品」の食べ過ぎで大腸がんリスクが上昇 不健康な食事は肥満・メタボの原因にも
- 2022年10月24日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンのキャッチアップ接種は必要としている女性に届く? 9年近くにわたった積極的勧奨の差し控え
最新ニュース
- 2023年02月07日
- 【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
- 2023年02月07日
- 高齢者のフレイル予防のウォーキングは1日に何歩が必要? 高齢者の運動量の最適値を明らかに
- 2023年02月06日
- 「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
- 2023年02月06日
- 運動に認知症の予防効果が 仲間とともに行う運動はより効果が高い 運動と社会交流を両立
- 2023年02月06日
- 肥満者向けの減量プログラムにお金を支給するインセンティブを付けると成功率は大幅に向上