ニュース
ストレスチェック制度の実施マニュアルを公開 厚労省
2015年05月08日
厚生労働省は5月7日、改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度(2014年6月25日公布、2015年12月1日施行)について実務を担う産業保健スタッフ等向けに、各事業場でストレスチェック制度を適切に導入し運用していくための進め方と留意点を示したマニュアルを公開した。
ストレスチェック制度は、2014年6月25日に公布された改正労働安全衛生法に盛り込まれたもので、事業者が労働者に対して行う心理的な負担の程度を把握するための検査と面接指導の実施等が義務づけられた。50人以上の事業場で、医師、保健師等によるストレスチェックの実施が事業者に義務付けられた。50人未満の事業場は当分の間努力義務となっている。
マニュアルは、ストレスチェック制度の実施が義務付けられている労働者数50人以上の事業場で、産業医・保健師等の事業場内産業保健スタッフが、ストレスチェック制度に関する一連の業務を行う際に参照できるよう構成されている。
また、事業者から委託を受けてストレスチェック制度の業務を実施する外部機関(健康診断機関、メンタルヘルスサービス機関、健康保険組合、病院・診療所等)についても、法令に従うほかマニュアルの必要箇所を参照しストレスチェック制度を適切に実施することが望まれている。
労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル(厚生労働省/2015年5月7日)ストレスチェック制度(厚生労働省)
職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策・心身両面にわたる健康づくり(THP)(厚生労働省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要