ニュース
【連載更新】 対象者に適した保健事業の現状分析と効果的な施策
2015年05月08日
連載「公衆衛生看護に必要なマネジメント」(栗岡 住子/保健師、産業カウンセラー、MBA、博士(医学))の第2回「現状分析のスキル」を公開しました。
No.2 現状分析のスキル
1. はじめに前回は、保健活動を行う際には、あなたの所属する組織のミッションやビジョンを意識することについて紹介しました。今回は対象者に合った最適な保健事業を提供するための現状分析と、その結果から効果的な施策を検討する方法を紹介します。 2. SWOT分析
サービスを提供する対象集団にピッタリの保健事業を企画するためには、現在の環境分析が重要です。そんなときにビジネスでは、SWOT(スウォット)分析を行います。SWOTとは、Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の頭文字を取ったものです。 SWOT分析は、看護職が所属する組織を取り巻く外部環境(機会・脅威)と、それに対応する組織の内部要因(強み・弱み)の4つの要素をマトリックス表にまとめることにより問題を整理することができます。 オピニオン「公衆衛生看護に必要なマネジメント」
産業保健 トップページ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「産業保健」に関するニュース
- 2023年02月28日
- 【新型コロナ】低所得の人ほど医療受診を控える傾向が 定期受診を控える人が男性で1.3倍、女性で1.5倍
- 2023年02月27日
- 毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月27日
- 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月20日
- 【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月20日
- 「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響