ニュース

父親になった男性は肥満になりやすい 子育てと健康増進の両立が課題

 子供ができた若い父親は肥満になりやすいことが、米国のノースウェスタン大学の研究で明らかになった。「男性にとって家庭をもつ時期は、健康上の問題をかかえやすい時期である。適切なヘルスケアを提供できる体制が望まれる」と研究者は指摘している。
男性は家庭をもち子供ができると体重が増えやすい
 男性は家庭をもち子供ができると、体重が増え、BMI(体格数)が上昇しやすいことが、米国の1万人以上を対象とした大規模調査で明らかになった。

 「もしもあなたが若い父親であれば、子供たちが残したピザを食べて片付けるべきではない。父親になることは、体重とBMIの増加という代価をもたらすおそれがあることを知っておくべきだ」と、研究者は指摘している。

 研究チームは、年齢が25~34歳の父親である男性3,425人と父親でない(子供がいない)男性6,828人を対象に調査した。

 1994年に開始された「全米若年者健康調査」は、米国の若者を12歳から30歳超まで追跡して、健康状態の変化などを調べている大規模研究で、20年間続けられ1万253人が参加している。

 今回の研究は、父親になることと体重やBMIといったバイオマーカーの変化の間に関連があることを明らかにしたはじめての研究だ。
子供の誕生により父親のBMIは2.6%増加
 「過去の調査では、結婚によって男性の体重が増えることが示されています。結婚して父親になることは、男性の健康に大きな影響をもたらすことは明らかです」と、ノースウエスタン大学フェインバーグ医学部のクレイグ ガーフィールド氏は言う。

 男性が体重を増やし、BMIが上昇することは、2型糖尿病、がん、心臓病などの発症リスクが高まることを意味する。

 調査の結果、子供が生まれた後に子供と一緒に住んでいる男性ではBMIが平均で2.6%増加していた。これは、身長が180cmの男性では2kg程度の体重増加に相当する。

 一方で、子供がいない男性では、体重減少幅は身長が180cmの男性で600g超に相当する程度だった。

 なお、子供が生まれた後に子供と一緒に住んでいない男性でも、BMIは平均で2%増加していた。
子供ができると父親の生活スタイルは大きく変化する
 父親となった男性の体重が増加するのは、家庭をもつことで生活スタイルが変化し、食習慣が変わるためと考えられる。

 「あなたが父親になるということは、新しい家庭で責任を負うということです。以前は運動のために使えた時間は家事や育児に費やされるようになり、あなた自身の時間をなかなかとれなくなります」と、ガーフィールド氏は説明する。

 家庭の食事スタイルが、子供が好むクッキーやアイスクリームなどのスナック菓子に偏るおそれもある。

 「子供とともに食事をとり、子供が残した食品を代わりに平らげ、皿をきれいにする習慣のある父親を知っています。子供のために生活スタイルを変え、結果的に生活スタイルが不健康になる男性は少なくありません」。

 若い父親に共通する背景として、かかりつけ医をもっていないことが挙げられるという。"自分はまだ若く健康だ"と思っており、肥満が引き起こすさまざまな生活習慣病とは無縁だと思いがちだという。

 しかし、実際には肥満は高血圧、糖尿病、脂質異常症、心臓病、脳卒中などの深刻な疾患の危険因子であり、年齢を重ねるにつれてこれらの病気の発症リスクは上昇していく。

 また、過去の研究では、子供の誕生をきっかけにうつ病の初期症状を呈するようになる男性が少なくないことが示された。
子育てで忙しい男性は医療機関の受診頻度が低い
 自分の健康管理が不十分な男性でも、子供の医療のために小児科医とは近しい関わりをもつことが多い。子供に保険診療を受けさせるために、子供に付き添って小児科医を訪れる頻度が高くなる。

 「このことには、子供と父親の健康を管理する上で重要な意味があります。小児科で家族ぐるみで栄養カウンセリングやメンタルヘルス教育を提供できれば、父親の健康状態を改善できる可能性があります」と、ガーフィールド氏は指摘する。

 父親になることは、男性の人生の発達段階において重要な意味がある。男性にとって多くのことが変化する神秘的な瞬間となるが、健康上の問題をかかえやすい時期でもあることを社会に認知させる必要もあるという。

 「子育てで忙しい世代の男性は一般的に医療機関を受診する頻度が低いので、どうすれば適切なヘルスケアを提供できるかを考えることが課題となっています」と、ガーフィールド氏は述べている。

Fatherhood Makes Men Fat(ノースウェスタン大学 2015年7月21日)
Longitudinal Study of Body Mass Index in Young Males and the Transition to Fatherhood(American Journal of Men's Health 2015年7月21日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶