ニュース

【連載更新】健康運動看護師として、退院後の生活を支援する看護ケア

 連載「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」の第5回を公開しました。今回は実際に健康運動看護師として活躍している方(吉田千代美/医療法人慶明会けいめい記念病院 病棟看護師長)のレポートです。
No.5 健康運動看護師として、退院後の生活を支援する看護ケア ▶

 私が勤務する病院の地域包括ケア病棟は、転倒受傷による骨折術後のリハビリを目的とした入院や、内科的疾患の急性期治療から慢性期疾患と幅広く、約9割が後期高齢者です。認知症や運動器疾患を有する者も多いため転倒リスクが高いのが現状です。

 リハビリを目的とした入院であっても、一日のリハビリの単位(時間)は制限があるため、リハビリ以外の時間は臥床している傾向がみられます。また、認知症を有する高齢者の場合、入院という生活環境の変化は、せん妄やBPSD(Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)の要因となります。

 そこで、健康運動看護師養成講座で学習したことを入院中の看護ケアに活かすことができないだろうか、今後、健康運動看護師として、ADLの低下を予防するためにはどのようなケアを行うべきか、またリハビリの介入が困難な方にはどのようなサポートができるかについて、理学療法士、作業療法士や健康運動指導士の助言を得ながら病棟スタッフと検討を重ねてきました。そして、入院中の看護ケアの一環として、週3回、午後の時間帯に1時間のアクティビティケアを取り入れることにしました。

オピニオン
「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」

運動/身体活動 トップページ

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「運動」に関するニュース

2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月16日
座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
2024年04月15日
気候変動による気温上昇が健康リスクを上昇 脳卒中も増加 エアコンを使い高温に対策
2024年04月15日
自宅で運動に簡単に取り組めるシステムを開発 オンライン運動指導も効果的に 筋⾁を増やし⾜を強くする効果
2024年04月08日
子供の頃から肥満対策が必要 学校で座りっぱなしの時間が減ると子供の肥満は改善 早期介入が効果的
2024年04月08日
ウォーキングと筋トレを組み合わせると運動の効果は大幅に向上 筋トレはメンタルヘルス改善にも有用
2024年04月01日
「都市の緑化」はメンタルヘルスを向上 睡眠が改善しストレスやうつ病も減少 緑を増やすと熱中症対策にも
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶