ニュース
【連載更新】 僕たち、結婚できますか(保健師スピリッツと実践活動)
2016年12月02日
新連載「保健師スピリッツと実践活動 」(小西 恵美子:長野県看護大学名誉教授、
鹿児島大学医学部客員研究員))を更新しました。
No.3 僕たち、結婚できますか
ある大学理学部の学生実験でエックス線回折実験をしていた3人の学生が指に被曝する事故がありました。1980年代前半のことですが、この事故の意味は今につながっているように思います。
エックス線回折装置は、細いX線を試料物質に当て、物質の構造を分析する研究用のエックス線装置です。非常に強いX線を出すので、X線ビーム(X線が通っている道筋のことで、線束ともいう)の中に短時間でも指をかざしたりすると大変危険です。しかし当時は、エックス線防護に関心の薄い研究者が多く、胸のレントゲンと同じようなもので問題ないといった風潮だったので、学生たちは指導教員から安全上の注意は受けませんでした。
年末近いある日、実験で同じグループになった学生3人は、休憩時間にいたずらに及んだのです。何をしたかというと、X線ビームの中に順番に指をさし入れ、うしろに蛍光版を置き、「ヤー骨が映ってる!」と感激したのでした。言うならば、物質照射用のエックス線装置で自分の指を「透視」。
(中略)
Y教授は、「当分、指を保護する必要がある。これからも定期的に来なさい」と指示。学生たちは、ここではじめて安堵の色を浮かべました。しかしなお、心につかえるものがある様子。意を決してひとりの学生が口を開きました。「先生、僕たち結婚できますか?」と。
学生たちはなぜ、この問いをしたのでしょうか?この学生たちの質問から看護職がしっかりおさえておくべき放射線の知識やポイントが見えてきます。ぜひ、詳細は本文をご覧ください。
オピニオン「保健師スピリッツと実践活動」地域保健トップページ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に