ニュース

【連載更新】健康スポーツナースとして、地域の仲間たちと楽しく健康に

 連載「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」の第6回を公開しました。今回も実際に健康運動看護師として活躍している方(大田 千賀子/健康運動看護師(健康スポーツナース)、医療法人周行会居宅介護支援事業所、日本ノルディックフィットネス協会 常任理事・公認アドバンスインストラクター)のレポートです。
 No.6 地域の仲間たちと楽しく健康に暮らす! ▶

No.6 地域の仲間たちと楽しく健康に暮らす!
 2014年4月に偶然NHKクローズアップ現代【子どもの体に異変あり~広がる"ロコモティブシンドローム"予備軍】を観て、「健康スポーツナース」のことを知りました。

 訪問看護師・ケアマネジャーとして在宅医療に携わる中で、ケアを要する人だけでなくその家族や、さらに拡大して地域の人々の健康づくりをしたいと思っていた私は、この番組が一つの使命を与えてくれたように感じました。

 看護師は疾患を有する方の看護だけでなく、病気の予防や回復、終末期の看取りなど、生涯どの時期においても関わりをもつことができ、患者のみならずその家族や周囲の方々の健康にも目を配り支援をすることができます。

 地域の人々と関わり、仕事以外でも運動を通した健康支援活動を行っていた私は、同じ志を持つ仲間を求めていました。すぐに日本健康運動看護学会のホームページにアクセスし、宮崎県で開催された健康スポーツナース養成講座に参加しました。

オピニオン
「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」

運動/身体活動 トップページ

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「運動」に関するニュース

2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
2025年07月01日
生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
2025年07月01日
東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶