ニュース

子育て中の親のスマホ依存が子どもに悪影響 スマホを置いて対話を

 子育て世帯の親が、子どもの世話に行き詰って、スマートフォンなどを使ってストレスを解消しようとすると、子どもに悪影響を及ぼす可能性があるという研究が、ミシガン大学とイリノイ大学の研究チームによって発表された。
 「スマートフォンなどの電子機器を使い過ぎると、かえってストレスが増すことがあります」と、研究者は注意を呼びかけている。
スマートフォンなどが原因の「テクノフェレンス」
 テレビ、コンピュータ、タブレット、スマートフォンなどの電子機器は、現代人の生活に欠かせないアイテムになっているが、ときにはメンタル面で障害を引き起こすこともある。

 米国で「テクノフェレンス」(Technoference)という言葉が注目されている。電子機器によって、日常での対話が中断され、生活に悪影響が及ぶことと理解されている。

 食事や遊び、就寝といった子どもの家庭での行為は、子どもの社会的・情緒的な人格を形成するために重要な意味をもつ。その最中に、親がスマートフォンやテレビなどに夢中になっていると、長期的に子どもに大きな影響を与える可能性がある。

 米国人は平均的に、テレビやスマートフォンの使用に、1日に9時間を費やしている。親がそうしたデバイスに夢中になっていると、親子の対話が減るだけでなく、子どもが攻撃的なふるまいをすることもあるという。

関連情報
親のテクノフェレンスが原因で子どもが問題行動を
 「子どもは親のテクノフェレンスを敏感に感じとり、吸収してしまうおそれがあります。その結果、子どもが親の注意を引こうとして問題行動を起こすことが増えます」と、ミシガン大学医学部のジェニー ラデスキィ氏は指摘する。

 「親がテクノフェレンスを抱えていると、その影響を受けて子どもの外在的な行動が増え、時間の経過とともに互いに影響が深まる可能性があります。今回の研究ではそれを確かめようとしました」としている。

 研究では、5歳以下の子どもをもつ183組の両親を対象に、6ヵ月にわたりオンライン調査を4回実施した。調査では、両親にテレビやスマホ、タブレット、パソコンなどの電子機器を子どもといっしょにいる間に使用する頻度やストレスの程度、子どもの問題行動について尋ねた。

 その結果、ほとんどの親が、子どもと過ごしている間に少なくとも1日に1回は電子機器を使用していた。親は子どもが問題行動を起こすと強いストレスを感じ、そのストレスが大きいほど電子機器をよく使用していることが分かった。

 また、親が電子機器を使用するほど子どもと向き合う時間が減り、時間の経過に伴って子どもの問題行動は悪化することも明らかになった。
電子機器によるストレスが子育ての邪魔に
 親にとっては、スマートフォンなどが面倒な子どもの世話からの避難所になっているかもしれない。また、スマートフォンから得た知識が子育ての役に立つこともある。

 しかし、今回の調査では多くの場合で逆の効果があることがわかった。電子機器は、大切な感情的なサポートと肯定的なフィードバックを子供に与えるのを邪魔することが多かった。

 その結果、子どものフラストレーションは募り、欲求不満、わがまま、すねる、かんしゃくを起こすといった異常行動が目立つようになった。

 「外在的な問題を抱える子どもの親は、そのことでストレスを受けるようになり、ますます電子機器に没頭し、結果として子どもの問題行動がさらに増えるという悪循環に陥るおそれがあります」と、研究を共同して行ったイリノイ大学のブランドン マクダニエル氏は言う。

 「スマートフォンなどに手を延ばすのを控え、子どもと向かい合う時間を増やすことが大切です。子どもと質の高い濃密な時間をなるべく多く過ごすことで、良好な親子関係を築けます」と、ラデスキィ氏はアドバイスしている。

Digital devices during family time could exacerbate bad behavior(Springer 2018年6月13日)
Technoference: Longitudinal Associations between Parent Technology Use, Parenting Stress, and Child Behavior Problems(Pediatric Research 2018年6月13日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶