ニュース
「受動喫煙対策法」が成立 全面施行は2020年 違反者には罰則も
2018年07月25日

受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が成立した。年内にも一部施行し、東京五輪・パラリンピックを控えた2020年4月に全面施行する。多くの人が集まる施設は原則として、屋内禁煙となる。違反者にはじめて罰則も設けた。
学校や病院、行政機関は全面禁煙 喫煙専用室は認める
改正健康増進法の基本的な考え方は、(1)「望まない受動喫煙」をなくす、(2)受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者などに特に配慮、(3)施設の類型・場所ごとに対策を実施――というもの。
国・都道府県・市町村に加え、多数の人が利用する施設などの管理権限者などに、相互に連携をはかりながら協力し合い、受動喫煙が生じないよう、防止のための効果的な措置を総合的に推進するよう求めている。
対策は3段階で進める。まず年内にも、国や都道府県などが受動喫煙防止の周知・啓発をはじめる。続いて2019年夏ごろから学校や病院、行政機関などの敷地内を全面禁煙にする。ただし屋外の喫煙専用室の設置は認める。
2020年4月の全面施行で会社、大型飲食店、ホテルのロビーなども原則として屋内禁煙となる。喫煙専用室を設ければ喫煙を認めるが、国が定める基準を満たす必要がある。

飲食店では例外も認める 55%が例外の対象に
一定の条件を満たす飲食店については、経過措置として例外を認めた。厚生労働省は、飲食店全体の約55%が例外の対象になると推計している。
既存店で、(1)客席面積が100平方メートル以下、(2)個人経営か資本金5,000万円以下の中小企業が営む――の2条件を満たす場合は当面、店頭に「喫煙」などと表示すれば喫煙可にできる。
葉タバコを燃やすのではなく、加熱して発生する蒸気を楽しむ「加熱式たばこ」も規制の対象となる。ただし、加熱式たばこは受動喫煙による健康への影響が明らかでないとして、同たばこ専用の喫煙室では飲食も可能にする。
都道府県などの指導や勧告、命令に従わない違反者には罰則も適用。禁煙場所で喫煙した個人に30万円以下、禁煙場所に灰皿などの喫煙器具や設備を設けるなどした施設管理者に50万円以下の過料を科す。
厚労省は今回の改正法により、世界保健機関(WHO)の規制レベルで1ランクがひとつ上がるとするが、現状では日本の4段階の最低だ。WHOに加盟する186ヵ国のうち、行政機関、病院や学校、飲食店、バーなど公共の場すべてを屋内全面禁煙としている国は55ヵ国に及ぶ。

都条例は政府の健康増進法改正案より規制が厳しい
東京都では受動喫煙防止条例が6月に成立し、東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、政府よりも厳しい対策が導入される。
病院や大学、官公庁に加えて、小中高校や保育所、幼稚園も敷地内禁煙とし、屋外の喫煙場所の設置も認めない。
都内の飲食店は面積に関係なく規制の対象とする。従業員を雇う店は原則屋内禁煙で、煙を遮断する専用室を設ければ喫煙を認める。
都の試算では都内の飲食店の84%が条例で喫煙できなくなる。国同様、2020年4月に全面施行する。
受動喫煙対策(厚生労働省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「禁煙」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 肥満や糖尿病の人ではFGF21の抗肥満作用が低下 朝食抜き・毎日飲酒・喫煙といった生活スタイルが影響
- 2021年12月08日
- 「今求められる女性の健康サポート」へるすあっぷ21 12月号
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月08日
- 肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
- 2021年11月05日
- 「脳・心臓疾患の労災認定基準改正 働き方改革の一層の推進へ」へるすあっぷ21 11月号
- 2021年10月26日
- 【新型コロナ】良い睡眠は免疫システムを高めるために必要 睡眠を改善するための5つの方法
- 2021年10月26日
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)について知っていますか? 咳・痰・息切れがある人は要注意
- 2021年10月05日
- 【新型コロナ】働く人の45%が「メンタル不調」 コロナ禍でストレス増加 メンタルヘルス対応マニュアルを作成
- 2021年09月27日
- 【新型コロナ】電子タバコも健康への悪影響は深刻 コロナ禍のストレスで女性の喫煙は増加
- 2021年09月27日
- 「健康経営銘柄2022」「健康経営優良法人2022」の申請受付中!令和3年度の調査に反映されるポイントをご紹介
最新ニュース
- 2022年08月16日
- 食事指導を個別化し肥満やメタボを改善 1人ひとりの好みやスタイルに合わせた食事プログラム
- 2022年08月16日
- 中年女性の肥満を予防・改善するための新しいガイドライン 保健指導は女性にも必要 早期の介入が効果的
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】「子供のメンタルヘルス」を改善 大人のワクチン接種や社会経済的な環境が影響
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】家庭内暴力など家族の問題が増加 児童虐待の不安はどういう人に起こりやすい?
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】感染後3ヵ月で糖尿病と心血管疾患のリスクが上昇 生活スタイル改善のアドバイスが必要
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ