ニュース

【新型コロナ】子供の3人に1人が「コロナになったら秘密にする」 7割にストレス反応 成育医療研究センターが調査

「コロナ×こどもアンケート」第2回調査(6月~7月実施)の全体報告
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、子供の生活も大きく変化した。子供の7割がCOVID-19に対して何らかのストレス反応を示していることが、国立成育医療研究センターのアンケート調査で明らかになった。
 子供の32%は「もし自分や家族がコロナになったら、そのことは秘密にしたい」と考えており、40%は「コロナになった人とは、コロナが治っても、あまり一緒には遊びたくない人が多いだろう(付き合うのをためらう人が多いだろう)」と答えた。
子供でもコロナのスティグマの問題は避けて通れない
出典:国立成育医療研究センター、2020年

 子供の32%は「もし自分や家族がコロナになったら、そのことは秘密にしたい」と答え、40%は「コロナになった人とは、コロナが治っても、あまり一緒には遊びたくない人が多いだろう(付き合うのをためらう人が多いだろう)」と答えた。

 これは、COVID-19の拡大が終息していない中での学校や社会生活の再開にともない、「子供たちの誰もがスティグマの問題を避けて通れないことを意味している」と考えられるという。

 「スティグマ」は、差別・偏見の対象となるような良くない印を、個人に対して他者や社会が押し付けること。

 また、「コロナのことを考えると嫌になる」「最近集中できない」といった、何らかのストレス反応を示す子供は72%に上り、4月~5月に行った第1回調査の75%から改善がみられないことが分かった。

 さらに、心に何らかの負担を感じている保護者は63%(第1回調査では62%)となり、こちらも第1回調査から大きな改善はみられなかった。

関連情報
学校再開後の子供のコロナ禍におけるいじめなどに着目
 これは、国立成育医療研究センターの社会医学研究部・こころの診療部を中心としたグループ「コロナ×こども本部」が6月~7月に実施した「コロナ×こどもアンケート」第2回調査の報告で明らかになったもの。

 調査は、COVID-19)の流行期において、「子供たちは今どのような状況に置かれているのか」「大人たちは子供たちのために何ができるのか」を明らかにし、現場に届けるとともに、社会に問いかけることを目的としている。子供たちと保護者のストレスや不安、生活環境の変化、それにともなう心身の健康状態の現状を調査している。

 第2回調査は、とくに学校再開後の子供のコロナ禍におけるいじめなどにも着目して質問が構成され、全国の子供や保護者を合わせて6,772人(子供981人、保護者5,791人)が協力した。学校や保育園再開後の子供たちの様子や、新型コロナウイルスに関する意識(スティグマ)などに着目している。

 なお、第2回調査の実施期間である2020年6月~7月は、休校・休園していた多くの学校や幼稚園・保育園が再開されて間もない時期であり、主に都市部では再度感染者数が徐々に増えはじめた時期でもある。
子供の自殺は8月下旬~9月上旬に多い 今年はとくに注意を
 今回の第2回調査は、COVID-19の拡大が比較的落ち着いていた時期に実施されたが、子供たちは新しい生活の中で大きな影響を受けていたことが分かった。COVID-19はふたたび全国で猛威を奮っており、この状況が長期化した場合、子供たちへの影響が心配される。

 コロナに関するスティグマが子供たちの間にも少なからずあることも明らかになった。「例年8月下旬~9月上旬に子供の自殺が多く、夏休み明けを迎える子供の心への負担が指摘されており、今年はとくに注意を払う必要があります」と、研究グループは述べている。

 第3回調査は、9月1日より開始する予定。「今後も各調査結果や社会情勢などをふまえて、繰り返し調査を実施していく予定であり、また、重大な調査結果は速やかに公開し、現場での子供たちへのケアや施策提言に活かされるように努めます」とコメントしている。

 なお、第2回調査の報告書全文は、国立成育医療研究センター「コロナ×こども本部」のページで公開されている。

コロナ×こども本部( 国立成育医療研究センター)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶