ニュース
「禁煙サポート新時代」へるすあっぷ21 11月号
2020年11月11日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」11月号をご紹介致します。
2020年4月から健康保険適用の禁煙治療でオンライン診療が一部認められ、8月には「ニコチン依存症治療アプリ」が医療機器として承認され、ICTを活用した禁煙支援の効果への期待は大きく、健康保険組合等での導入も広がっています。
進化する禁煙サポートの動向やそれらを活用した効果的な禁煙推進事業を紹介します。
「へるすあっぷ21」11
月号
株式会社法研
【目次】
■たばこを巡るTOPICS ■ニコチン依存症の最新治療 医師が処方する「ニコチン依存症治療アプリ」誕生 ■進化する禁煙サポート オンラインで完結「スマホ診」オンライン禁煙外来プログラム ■ナッジで行動を後押し 12健保組合の共同事業に学ぶ! 効果的な禁煙推進事業 ■働き方改革最前線レポート 大東建託(株) コロナ禍における職場の健康管理 会社、保健師はどう対応したか ■最新予防・医療情報 新型コロナに関する検査の注意点・課題とは ■新たな時代のストレス対処とコミュニケーション 蝦名玲子 テレワークで部下への指示がうまく伝わらない ■HEALTH TOPIC "テレワーク・オールウェイズ2020"シンポジウム ■Dr.坂根の性格タイプ別 保健指導のススメ 坂根直樹 高血糖を4つのポイントで改善 ■基礎から学ぶ 中小企業の健康管理 竹田透 健康管理の観点からの過重労働対策 ■けんぽREPORT 東京都情報サービス産業健康保険組合 社会環境の変化や顧客ニーズをとらえ 新たな"TJKらしさ"の創造へ ■図解 食べて動いてコンディションアップ 小島美和子 暮らし方&食べ方でコレステロール値を改善 ■わかる!身につく!健康力 漢方でエイジングケア!【連載】
■世界の国から健康よもやま話 寺田直子 高度1万mで味覚の変化を味わう ■その問題、ナッジで解決できるかも! 竹林紅 髙橋勇太 竹林正樹 みんなと一緒なら、できそう ■産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 辛口なコメントに落ち込んでしまう ■身体活動研究所 甲斐裕子 ストレッチには「柔軟」以外にも健康効果を期待できますか? ■へるすあっぷCHANNEL 【腸内フローラの真実】福田真嗣「腸内細菌の代謝物質から病気がわかる」 【楽しく禁煙する方法】川井治之「チェンジ行動等で習慣依存を断ち切る」 【最新美容皮膚科学】松永佳世子「エクオールのしわに対する効果と安全性」 【においの科学のウソ・ホント】東原和成「感情ににおいはあるか?」 ■見方を変えれば、介護は変わる! 村井俊雄 ハッピー介護を伝えることは、 認知症になった母の願い! ■スキマ時間でLet's勤トレ 松井浩 おなか ■ほっと一息 今日の一品 小森まり子 若社長のキャリア相談 【今日の一品】きのこのガーリック炒め株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「禁煙」に関するニュース
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月13日
- 【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険
- 2023年02月02日
- 【オピニオン公開中】「ナッジ」を応用した健康づくり 誰もが健康になる社会を目指して
- 2023年01月23日
- 「受動喫煙」の悪影響は子供や孫の代にまで引き継がれる 危険なのはタバコの煙だけではない
- 2023年01月05日
- 「男性育休最前線」へるすあっぷ21 1月号
- 2022年12月27日
-
たばこの煙は「不快」8割超 「受動喫煙対策」半数が強化求める
―内閣府「世論調査」より― - 2022年11月21日
- 「果物」を食べるとうつ病リスクが3分の1に減少 フラボノイドなどの果物の天然成分がうつに予防的に働く?
- 2022年11月17日
- あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~―全国生活習慣病予防月間2023ー
- 2022年11月10日
- 【オピニオン公開中】職域の「禁煙」を確実に進めるために―「喫煙」対策の最新情報と「禁煙」の実践紹介―