ニュース
「迷わず悩まず対応するには? 障がいとともに働く社員と産業保健」産業保健と看護 2021年6号
2021年10月29日

「産業保健と看護」は、産業看護職のみならず、企業における従業員の健康支援に携わる医療看護職、人事労務職、安全衛生管理者の方まで、多くの方に役立つ情報を掲載している定期刊行物(隔月刊)です。
産業保健従事者のネットワークづくりと情報収集、自主学習の実践書として活用いただけます。
「産業保健と看護」 隔月刊、年6回発行
定価(1冊):2,200円(税込)
年間購読料:
・本誌+増刊:16,280円(税込)
・本誌+増刊+年間購読ヨメディカ::20,680円(税込)
発行:株式会社メディカ出版
定価(1冊):2,200円(税込)
年間購読料:
・本誌+増刊:16,280円(税込)
・本誌+増刊+年間購読ヨメディカ::20,680円(税込)
発行:株式会社メディカ出版
【目次】
【第1特集】==============迷わず悩まず対応するには? 障がいとともに働く社員と産業保健 プランナー◎江口尚(産業医科大学) ●障害者雇用における産業保健職の役割:合理的配慮の提供の視点から 辻洋志(南森町CH労働衛生コンサルタント事務所) ●障害者雇用におけるジョブコーチの役割 小川浩(大妻女子大学) ●障害のある社員のメンタルヘルスと職場環境整備: 働きづらさのある方々への支援のコツ 千田若菜(医療法人社団ながやまメンタルクリニック) ●障害者の雇用継続に必要な支援とは 高瀬健一(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構) ●在職中に障害認定を受けた人への支援 井上菫・井上俊介・伊藤英明・杉本香苗・松嶋康之・佐伯覚(産業医科大学) 【第2特集】==============
元気に送り出したい 無事に帰ってきてほしい 海外勤務者・長期出張者の健康管理 プランナー◎中野愛子(株式会社日立製作所) ●これからの海外勤務者の健康管理 五味秀穂(一般財団法人航空医学研究センター) ●トラベルクリニックを積極的に活用する 寺井和生・大越裕文(医療法人社団航仁会 西新橋クリニック) ●海外勤務者の健康教育 石川右子(東京海上日動火災保険株式会社) ●短期に海外渡航を繰り返す航空会社乗務員の健康支援 サトウ菜保子・小塩典子(日本航空株式会社) 【STUDY】==============
●今さら聞けない 産業衛生のきほん 勝木美佐子(株式会社産業医かつき虎の門事務所) ●経営学の視点で考える産業保健 森永雄太(武蔵大学) ●急ぐの? 待てるの? 職域で行う救急判断とその対応【最終回】 泊慶明(京阪グループ) ●隠れた問題を見抜く力をつける! スペシャリストに教わる作業環境測定 実践トレーニング 軸丸靖章(社会福祉法人聖隷福祉事業団) 【CATCH】==============
◆ナースのお悩み背負い投げ 鳥ボーイのコミュニケーション鬼道場 鳥ボーイ/喜多一馬(医療者が運営する医療メディア「メディッコ」) 【Campanio! 2021 06】=======
方言のちょっとコワーイ話 医療者のためのメンタルヘルス講座 油断大敵な皮膚症状 静脈血栓塞栓症の予防に取り組んでみませんか! 緩和ケア病棟に音楽療法を わたしたちの臨床倫理 医療・看護・介護のトピック18本! 【INFORMATION】=========
・学会・研究会INFORMATION ・次号予告

メディカ出版「産業保健と看護」購入ページ▶
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「産業保健」に関するニュース
- 2022年11月01日
- 【新型コロナ】高齢化が世界一の日本でなぜ死亡率が低いのか? 日頃の医療や保健活動の積み重ねが成果
- 2022年10月31日
- 【新型コロナ】運動がワクチン効果を高める ウォーキングなどの適度な運動によりワクチン効果は3倍に
- 2022年10月31日
- 【新型コロナ】ネットやSNSの医療・健康情報は信用できる? ヘルスリテラシーを高める4つのポイント
- 2022年10月31日
- 高齢者の「オーラルフレイル」に対策 口の機能を維持してフレイルを予防 「カムカム健康プログラム」を開始
- 2022年10月31日
- 更年期の女性が体重を増やすのは宿命? 「対処方法はあります、あきらめないで」と更年期障害学会
- 2022年10月27日
- 11月は「過労死等防止啓発月間」&「しわ寄せ」防止キャンペーン月間 全国でシンポジウム開催
- 2022年10月25日
- 【特定健診】健診結果から糖尿病リスクを予測するAIを開発 スマホアプリに搭載し生活改善を促す 大阪大学
- 2022年10月24日
- 【新型コロナ】不安やうつを予防するのに「健康的な食事」が効果 ストレスになるニュースを遮断するのも有効
- 2022年10月24日
- 「フレイル」をわずか5つの質問で簡便に判定 フレイル予備群も分かる 保健指導でも活用
- 2022年10月24日
- 「超加工食品」の食べ過ぎで大腸がんリスクが上昇 不健康な食事は肥満・メタボの原因にも
最新ニュース
- 2023年01月31日
- 【新型コロナ】休校中に生活リズムが乱れた子供は睡眠時間が減少 夜型の生活をしている子供は要注意
- 2023年01月30日
- 【職場の保健指導】生活改善プログラムでは職場の雰囲気を変えることも必要 健康支援も個別化を
- 2023年01月30日
- 男性が育児に参加すると子供の成長に良い影響が メンタルヘルス不調が減少 男性の育児参画が必要
- 2023年01月30日
- 肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
- 2023年01月30日
- 患者を介護する「家族介護者」にも医療・介護の専門職のケアが必要 健康行動の適切な助言も専門職の役割