ニュース

3月1日から子ども予防接種週間 予防接種率の向上を

 日本医師会、日本小児科医会、厚生労働省は3月1日から7日までの7日間を「子ども予防接種週間」として、地域住民の予防接種に対する関心や予防接種率の向上を図ります。

 4月からの入園・入学に備え、保護者の予防接種への関心を高めるとともに、接種漏れを見直すのに最適な時期です。

 同週間は毎年、入園や入学を控えた子どもの集団生活に備え、保護者が予防接種への関心を高める時期に合わせて行われている。

 ワクチンで防げる病気(VPD:Vaccine Preventable Diseasesの略)を未然に防ぐため、必要な予防接種を受けることは有効だが、副作用の心配や、接種スケジュールの立て方が難しい、といった保護者からの声も多く聞かれる。

 平成28年10月から定期接種が始まったB型肝炎ワクチンなど、近年、新しく定期接種の対象になったワクチンもあるため、同週間では各医師会や協力医療機関などにおいて、ワクチンや接種スケジュールなど予防接種に関する保護者からの相談対応にあたる。最新の予防接種スケジュールは国立感染症研究所のHPで公開されている。

 また期間中は協力医療機関で土曜・日曜にも予防接種を受けられる場合がある(予約は必要)。協力医療機関のリストは、日本医師会のHPに全国の情報が集約されているほか、各自治体のHPで案内されていることもある。

令和2年度「「子ども予防接種週間」の実施について(厚生労働省)
子ども予防接種週間 各地域の実施内容(協力医療機関リストなど)【令和3年度】(日本医師会)
予防接種スケジュール(国立感染症研究所)
[yoshioka]

「学校保健」に関するニュース

2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
3月1日から7日まで「子ども予防接種週間」 未接種者を生じさせない取り組みが大切 この機会にワクチンを
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
2023年02月13日
女性に多い神経性やせ症の治療に「マインドフルネス」が有用 「体重増加の不安」をあるがままに受け入れる
2023年02月13日
抗菌薬は風邪には効かないのに半数が思い違い 抗菌薬が効かなくなる「AMR」とは? 調査
2023年02月07日
【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
2023年02月06日
「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
2023年02月02日
【オピニオン公開中】「ナッジ」を応用した健康づくり 誰もが健康になる社会を目指して
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶