ニュース
女性の「心臓発作」の症状は男性とどう違う? 女性でも胸痛・発汗・息切れが多い 「性差医療」が必要
2022年07月04日
世界的に、女性の心臓発作による死亡率は、男性よりも高いことが知られている。心臓発作を起こし1年以内に死亡する患者は、男性の25%に対し女性は38%と高いという報告がある。
女性の心臓病は、男性に比べ、診断と治療の開始が遅れることが少なくないことが原因と考えられている。しかし、心臓発作は女性の死因でも上位になっているので油断はできない。
女性と男性では、かかりやすい病気が違ったり、同じ病気でも病状が異なることがある。性差に配慮した医療である「性差医療」が必要と考えられている。
女性と男性の心臓発作の症状はどう異なるかを知ることが、心臓発作が起きた場合に命を迅速に救うために必要だ。
女性の心臓発作の症状は男性とは異なる?
心臓発作は、心臓の心筋に酸素をもたらす血流が大幅に減少するか、完全に遮断されたときに発症する。これは、心臓に血液を供給する動脈が、脂肪やコレステロールなど、プラークの蓄積によってゆっくりと狭くなり発症する。 心臓発作を起こした人の命を迅速に救うためには、すぐに治療を受けることが重要で、そのために心臓発作の警告サインを知っておく必要がある。 米国心臓学会(AHA)によると、心臓発作の警告サインとして多いのは、▼胸部の不快感、▼上半身の他の部分の不快感、▼呼吸困難、▼冷たい汗、吐き気、立ちくらみなどの兆候だ。心臓発作の警告サイン
胸部の不快感
ほとんどの心臓発作は、胸の中心部の不快感が数分以上続く。いったん症状が消えても、また戻ってくる場合もある。不快な圧力や圧迫、膨満感、痛みを感じることもある。
上半身の他の部分の不快感
片方または両方の腕、背中、首、あご、または胃の痛みや不快感が起こることがある。
呼吸困難
胸部の不快感の有無にかかわらず、息切れや呼吸困難が起こる可能性がある。
その他の兆候
その他の考えられる兆候としては、冷たい汗、吐き気、立ちくらみなどがある。
女性の心臓発作の症状は男性と共通するものも多い
欧州心臓病学会(ESC)も、女性と男性に共通して、心臓発作の症状としてもっとも多いのは、▼胸痛、▼発汗、▼息切れ、としている。 「心臓発作の症状は、男性では"典型的"、女性では"非典型的"とラベル付けされることがよくあります。確かに、男女で症状は異なることもありますが、類似点も多くあることにも注意が必要です」と、オランダのユトレヒト大学医療センターのアンネマリン デ ボーア氏は述べている。 研究グループは、急性冠症候群(心臓発作または不安定狭心症)の症例について、過去20年間に発表された27件の研究を解析した。 その結果、急性冠症候群の症状として、もっとも多かったのは、男女とも胸痛だった(男性の79%と女性の74%が胸痛を経験) 一方で、女性は男性よりも、他の一般的な症状のいくつか、とくに背中やあごの痛み、吐き気や嘔吐、息切れを経験する可能性が高いことも分かった。 女性は男性に比べて、胸背部の痛みが2倍以上多く、吐き気や嘔吐が64%多く、息切れが34%多かった。 また、胸痛と発汗は女性と男性の両方でもっとも多く起こった症状だったが、女性は男性に比べて、胸痛の確率が30%低く、発汗の確率が26%低いという。女性では心臓発作による胸痛と発汗の症状は、男性よりもやや少ない。 ESCも、「性別が何であれ、心臓発作の症状について知っておき、症状が出た場合は、治療を受けるのを遅らせないことが大切です。すぐに緊急サービスに連絡してください」と注意を呼びかけている。
米国心臓学会が公開しているポスター
心臓発作の警告サインを知っておきましょう
Women's heart attack symptoms are not all that different (欧州心臓病学会 2020年5月4日)心臓発作の警告サインを知っておきましょう
Sex Differences in Symptom Presentation in Acute Coronary Syndromes: A Systematic Review and Meta‐analysis (Journal of the American Heart Association 2020年5月4日)
Warning Signs of a Heart Attack (米国心臓学会)
Heart Attack Symptoms in Women (米国心臓学会)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要