ニュース

『健康日本21(第三次)』令和6(2024)年度から開始 期間は12年間

 厚生労働省は4月25日、第53回厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会(以下、栄養部会)を開催。『健康日本21(第三次)』の厚生労働省告示案を承認するとともに、部会の下に推進専門委員会を設置し、「栄養・食生活」「身体活動・運動」及び「睡眠」の3分野のアクションプランについての検討会設置が了承された。

 また、同部会では次期プランのビジョンと方向性も提示され、これらの基本的な枠組み・考え方に基づき具体的なアクションプラン策定などの検討が進められることになる。

編集部註:本記事は5月中旬時点で公表された情報をもとに制作した記事です。5月31日付で、厚生労働省より「健康日本 21(第三次)」を推進する上での基本方針が公表されていますので、併せてご確認いただければ幸いです。
【報道発表資料】「健康日本 21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します(厚生労働省)

 厚生労働省では、生活習慣病やその原因となる生活習慣の改善等に関する課題についての目標を選定し、国民が主体的に取り組める新たな国民健康づくり対策として、平成12(2000)年度から『21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)』を推進している。

 平成25(2013)年4月からは、その第2期目として「全ての国民が共に支え合い、健康で幸せに暮らせる社会」を掲げ、『健康日本21(第二次)』が開始された。「健康寿命の延伸と健康格差の縮小」「健康を支え、守るための社会環境の整備」など5つの基本方針を定め、53項目の目標を設定。昨年10月には、第二次の最終評価が行われ、報告書が取りまとめられた。
 この最終報告を踏まえ、栄養部会では次期健康プラン策定へ向け、検討が進められてきた。

「推進専門委員会」設置 目標やアクションプラン策定へ

 4月25日に開催された同部会において、『健康日本21(第三次)』の厚労省告示案を承認。同時に部会の下に「推進専門委員会」を設置し、『健康日本21(第三次)』で掲げる目標項目の設定やアクションプランの策定、その活用方法について検討を行うことが了承された。

 これまでの『健康日本21』 の成果として、基本的な法制度の整備や仕組みの構築、自治体、保険者、企業、教育機関、民間団体など多様な主体による予防・健康づくり、データヘルス・ICTの利活用、社会環境整備、ナッジやインセンティブといった、当初はなかった新しい要素の取り込みがあった。こうした諸活動の成果によって、健康寿命は着実に延伸してきた。

 一方で、第二次の最終評価において下記の課題が指摘された。

  • 一部の指標、特に一次予防に関連する指標が悪化している
  • 全体としては改善していても、一部の性・年齢階級別では悪化している指標がある
  • 健康増進に関連するデータの見える化・活用が不十分である
  • PDCAサイクルの推進が国・自治体とも不十分である

 加えて、次期計画期間では、次のような社会変化が予想される。

  • 少子化・高齢化がさらに進み、総人口・生産年齢人口が減少し、独居世帯が増加する
  • 女性の社会進出、労働移動の円滑化、仕事と育児・介護との両立や多様な働き方の広まり、高齢者の就労拡大などを通じ社会の多様化がさらに進む
  • あらゆる分野でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する
  • 次なる新興感染症も見据えた新しい生活様式への対応が進む

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2023年08月17日
「女性活躍と男女共同参画の現状と課題」を整理 家族を取り巻く状況にも変化が 内閣府
2023年08月10日
市販薬の適切使用とヘルスリテラシーの関連を明らかに〜筑波大の研究グループ
2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月03日
コロナ禍がひと段落しても「疲れている人」が約8割 21年の調査結果と大差なし ー「日本の疲労状況2023」
2023年07月21日
高血圧症・高脂血症・糖尿病が上位3大疾患 特定健診・特定保健指導が重要 健保連「生活習慣関連疾患の動向に関する調査」より
2023年07月13日
新型コロナ後遺症について「企業向けリーフレット」を発行 支援の流れや職場における配慮事例を掲載(東京都)
2023年07月05日
行政事業レビュー「がん診療連携拠点病院機能強化事業等」
「がんの死亡率減少」と「仕事と治療の両立」が議論の焦点に
2023年06月29日
テーマは「新たな日常やデジタル化に対応した食育の推進」 在宅時間増の社会背景も 令和4年度「食育白書」を公表
2023年06月20日
「熱中症対策計画」を閣議決定 2030年までに死者数半減
-職場における熱中症対策も重要な柱に-
2023年06月15日
死亡者数は過去最小、死傷者数は過去20年で最多に〜令和4年の労働災害発生状況
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶