ニュース

『健康日本21(第三次)』令和6(2024)年度から開始 期間は12年間

目標設定とスケジュール

 目標設定については、『健康日本21(第二次)』では、実行可能性のある目標をできるだけ少ない数で設定するとの考え方から53項目が設定された。『健康日本21(第三次)』においてもこの考えを踏襲し、全体で第二次と同程度の50項目程度とする。

 『健康日本21(第三次)』の計画期間は、関連する計画【医療費適正化計画:6年、医療計画:6年、介護保険事業(支援)計画:3年】と計画期間をあわせること、各種取り組みの健康増進への効果を短期間で測ることは難しく、評価を行うには一定の期間を要することなどを考慮し、令和6(2024)年度から令和17(2035)年度までの12年間とした。

 目標の評価については、実質的な改善効果を中間段階で確認できるよう、計画開始後6年(=令和 11(2029)年)を目途に全ての目標について中間評価を行う。そして計画開始後 10年(=令和15(2033)年)を目途に最終評価を行う予定だ。
 中間評価及び最終評価の際に用いる比較値(ベースライン値)は、令和6(2024)年度までの最新値とした。

 具体的な数値目標などについては近日中に公表され、栄養部会や推進専門委員会などで検討が進められる。スケジュール案は下記の通り。

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

出典:第51回厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会 参考資料2(2023.3.13)より

 なお、厚労省では6月9日に「市町村セミナー」を開催する予定で、「次期国民健康づくり運動プランを含めた健康づくり」がテーマとなっている。同セミナーでは、自治体職員向けに、次期国民健康づくり運動プランの内容について説明し、自治体における健康増進計画策定に資する情報、地域における健康づくりの参考となる情報の共有を図るとしている。

編集部註:本記事は5月中旬時点で公表された情報をもとに制作した記事です。5月31日付で、厚生労働省より「健康日本 21(第三次)」を推進する上での基本方針が公表されていますので、併せてご確認いただければ幸いです。
【報道発表資料】「健康日本 21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します(厚生労働省)

参考資料

地域保健健康増進栄養部会(厚生科学審議会)
健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(厚生労働省)

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月18日
令和4年度 健保組合医療費、対前年比6.5%増
―1人当たりの医療費の伸び率、「新型コロナ関連等」が110%
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年03月28日
東京都がヤングケアラー支援のHPを公開 当事者や周囲の人が気付きやすいよう啓発を進める
2024年03月06日
国内初の「飲酒ガイドライン」を公表
アルコール関連問題への、国民一人ひとりの関心と理解を深めるねらい
2024年02月29日
子ども家庭庁「令和4年度母子保健事業の実施状況等」公表
進む産後うつ対策、「成育医療等方針に基づく計画」策定は5割未満
2024年02月16日
「HPV検査単独法」子宮頸がん検診に4月から導入
厚生労働省「がん検診検討会」より
2024年02月08日
「座りすぎを避ける」などを強調 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」
2024年02月01日
【毎年2月は全国生活習慣病予防月間】2024年のテーマは「少食で腸活」
~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶