ニュース

大人は6時間以上の睡眠を 厚労省「睡眠指針改訂(案)」公表

年代別に推奨睡眠時間を設定

 これらを踏まえ、検討会では「睡眠指針2023(仮称)」案を提示し、①成人、②子ども、③高齢者の区分で推奨事項を公表した。推奨される睡眠時間は次のように設定している。

  • 成 人:6時間以上
  • 1~2歳児:11~14時間
  • 3~5歳児:10~13時間
  • 小学生:9~12時間
  • 中学・高校生:8~10時間
 子どもは、米国睡眠医学会の指針と合わせている。これは睡眠時間に関する疫学調査や生理研究に基づき、多くの国で参考にしているもので、日本でも同じ推奨基準とした。

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

出典:健康づくりのための睡眠指針の改訂について(案)より

保健指導実施者などへの参考情報の記載も予定

 適正な睡眠時間を確保することも大事だが、睡眠には1日の活動で蓄積した疲労やストレスから回復させる重要な役割があるため「睡眠休養感」(睡眠で休養が取れている感覚)を向上させることも重要である。睡眠休養感は死亡リスクやうつ病などとも関係していることがわかっており、指針にも「睡眠休養感のある睡眠を目指す」ことが盛り込まれる予定だ。

 また、改訂案では保健指導実施者等が、睡眠に係る取り組みを推進するにあたって情報(下記)を記載予定としている。

  • からだと心の健康のための睡眠について
  • 良質な睡眠のための環境づくりについて
  • 運動、食事等の生活習慣と睡眠について
  • 睡眠と嗜好品について
  • 睡眠障害について
  • 妊娠・子育てと睡眠健康について
  • 就業形態と睡眠の課題について

※コホート研究等からの報告も含まれるため、今後のエビデンスの蓄積により内容が変化する可能性もある

 働く世代にとって、睡眠は心身の面とともに経済的にも大きな課題となっている。米国のシンクタンク「ランド研究所」による試算によれば、睡眠不足・睡眠負債による日本の経済損失は15兆円にも達するといわれている。

 夜勤業務を含む交代勤務がある事業所も増加傾向にあり、労働人口の減少や人件費削減などに伴う業務過多による超過勤務も増えているという。また、コロナ禍で働き方も変化し、テレワークや在宅勤務なども導入されたが、そのメリットの一方で終業時間の感覚が薄れ、自宅で就寝近くまで業務を続けることもあると聞く。

 そのほかスマートフォンの長時間使用、カフェインの含有量が多いエナジードリンクの過剰な摂取、飲酒などの問題も睡眠の質の低下につながっている。

 睡眠は個々人の日常生活との関係が深く、しかも現代は働き方やライフスタイルも多様化しているため、一律の対策には限界はある。だが、科学的な知見に基づき、わかりやすい表現での指針を策定し、保健指導実施者などに最新のエビデンスに基づく具体的な参考情報が提供されて、少しでも睡眠の課題が改善されていくことを期待したい。

参考資料

健康づくりのための睡眠指針の改訂に関する検討会(厚生労働省)
e-健康づくりネット「睡眠」(厚生労働省)
令和5年版過労死等防止対策白書(本文)(厚生労働省)

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月16日
座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶