ますます重要度が増す、災害時保健活動の取り組み
東京都で「一斉帰宅抑制推進企業」取組事例集を公表
令和 3年12月には産業医科大学に「災害産業保健センター」新設
『取組事例集』をみると、企業の災害時の取り組みの一環として「一斉帰宅抑制」があることわかる。災害が起きた場合、総務や人事部門が中心的な役割を果たしていくが、専門職として従業員の健康や公衆衛生的側面から支援を担うのが産業保健スタッフだ。
災害というと大地震や津波などの「自然災害」が思い浮かぶが、事業所が直面する危機には、火災や爆発などの大規模事故なども含まれてくる。
時間経過とともに従業員はさまざまな健康リスクに直面してくる。産業保健スタッフには被災直後の緊急対応だけでなく、それら健康リスクへの対応も求められる。時には自社の従業員ばかりでなく、地域住民へ及ぼす健康影響に対しても、中長期的に判断して対応する必要も出てくるだろう。
一方で、事業所全体の被害を最小限にして事業を存続させていくために、専門職として何ができるのかということも考えていかなければならない。さらに、被災者を支援している関係者や保健スタッフ自身の健康状態にも目を向けることも必要だ。
産業保健分野での中心的な研究・実践を行い、人材を育成している産業医科大学では、今後発生し得る災害時の企業等における産業保健ニーズ支援や労働者の健康確保支援を目的に、令和 3年12月、産業生態科学研究所に「災害産業保健センター」を新設した。同センターではウェブサイトなどを通し、災害産業保健に関する多くの有益な情報を発信している。
3月には市町村向けガイド公開
『市町村における災害時保健活動マニュアルの策定
及び活用のためのガイド』
災害時の保健活動は、地域防災計画を実質化させ、災害時の緊急対応から住民にアプローチし、中長期に計画を立てて地域を復興させていく重要な活動となる。自治体においても、地域保健分野の専門職として求められる役割は大きい。
近年、毎年のように全国各地で自然災害が甚大な被害をもたらしている。地域の実情によって、どのような災害が起こり、地域住民の生活へどのような影響を及ぼすかは、さまざまだ。
地域防災計画は、国の防災対策基本法に基づき作成されている。だが、実際に災害に遭遇した場合の「災害時保健活動」についてのマニュアルなどは、なかなか作成されてこなかった。そこで、令和4~5年度厚生労働科学研究費補助金による「自治体における災害時保健活動マニュアルの策定及び活動推進のための研究」が進められ、手引きや事例集などの検討が行われた。
その成果として研究班は、今年3月に『市町村における災害時保健活動マニュアルの策定及び活用のためのガイド(初版)』本編・別冊を公開している。
東日本大震災をはじめ、今年元日に起きた令和6年能登半島地震などの例をみるまでもなく、自然災害が多い日本において、今後は地域や産業などの分野を跨いで実施される「災害時保健活動」の重要度がますます増してきている。
日ごろの保健活動とともに、これらの情報にも目を配り、いざというときのためにマニュアルなども策定・更新し、備えておくことも「大切な業務」だろう。
参考資料
令和5年度一斉帰宅抑制推進企業取組事例集の公表について(東京都防災ホームページ)
産業医科大学 産業生態科学研究所 災害産業保健センター
自治体における災害時保健活動マニュアルの策定及び活動推進のための研究
危機事象発生時の産業保健ニーズ~産業保健スタッフ向け危機対応マニュアル~(産業医実務研修センター)


「おすすめニュース」に関するニュース
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月03日
-
【日本肥満症予防協会:Web講演会 開催のおしらせ】
行動医学・ヘルスリテラシーからみた働き盛り世代の肥満対策(2025年3月11日・オンデマンド配信あり) - 2025年02月03日
-
男性の「健康寿命」低下 新型コロナ感染症拡大が影響か
2022年の「健康寿命」公表 - 2025年01月27日
- 保健指導や健康教育に役立つ!「資材・ツール」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
- 2025年01月15日
-
「新しい認知症観」普及へ 希望を持って自分らしく暮らせる社会に
『認知症施策推進基本計画』閣議決定 - 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月25日
-
過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的
―令和5年「国民健康・栄養調査」より - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月18日
- 【オピニオン公開中】労働者の疲労リスク管理・効果的な休み方―過労死等防止調査研究センター(RECORDs)の成果と職域での取り入れ方