ニュース
魚を食べる食事スタイルが寿命を延ばす 小魚を食べるとがんなどの健康リスクが低下 魚の油が脂肪燃焼を促進
2024年07月01日
日本の食事スタイルの特徴のひとつは魚を食べること。魚をよく食べている人は、心筋梗塞や狭心症などのリスクが低いことが明らかになっている。
さらに、小魚を食べる習慣のある人は、死亡リスクが大幅に低いことが、日本の8万人超を9年間追跡した調査でも明らかになった。
サバ・イワシ・アジ・ニシンなどの魚油に含まれるEPAが、全身の脂質代謝や筋機能を向上することも新たに分かった。
魚を食べると生活習慣病リスクは低下
40~59歳の日本人4万人を約11年間追跡した大規模な調査で、魚をよく食べている人は、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患のリスクが約60%低いことが明らかになった。 魚を週に1~2回食べるだけでも効果を期待できるが、それ以上食べると効果はさらに高くなることが示されている。 肥満や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の原因にはいろいろなものがあり、生まれつきの「遺伝的素因」のように、当人の努力では変えられないものもある。 しかし、肥満などになりやすい遺伝的素因(体質)のある人でも、毎日の食事を改善することで予防・改善することができる。最近の研究では、食べ物に含まれる成分により、遺伝子の働き方を変えられることも分かってきた。小魚を食べる日本の食事スタイルは注目されている
小魚を食べる習慣のある人は、死亡リスクが大幅に低いことが、名古屋大学などが日本の8.1万人を9年間追跡した別の調査でも明らかになった。 小魚に含まれる栄養素や生理活性物質が、死亡リスクの低下に関わっている可能性がある。 日本の食事スタイルの特徴のひとつは魚を食べること。日本人は古来から、シシャモやシラスなどの小魚を食べてきた。こうした小魚は、頭・臓・骨を丸ごと食べられるという特徴があり、ホールフード(素材まるごと食べること)として注目されている。 魚の頭・内臓・骨には、ビタミンAやカルシウムなどの疾病予防に役立つ栄養素が多く含まれている。これらを一度に摂取できる小魚は、不足しがちな栄養素をとれる大切な食材だ。 これまでの研究で、小魚に含まれる栄養素の摂取は、血圧を低下させて動脈硬化を防いだり、がん予防に有用であることが報告されている。魚を食べる習慣が、全死亡、循環器疾患による死亡、がん死亡のリスクを下げる可能性も示されている。小魚を食べている女性は死亡とがんのリスクが大幅に低下
毎日の食事に小魚を取り入れることを提案
小魚をたくさん食べる人は、他の魚もたくさん食べる傾向があるため、研究グループは焼き魚、煮魚、刺身など、一般的な魚の摂取頻度を考慮した分析も行ったが、やはり小魚を食べる人は死亡リスクが低いことが示された。 研究は、名古屋大学大学院医学系研究科予防医学分野の笠原千夏氏、田村高志准教授、若井建志教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Public Health Nutrition」に掲載された。 「これまで、小魚の摂取に着目して死亡リスクとの関連を調べたコホート研究はほとんどありませんでした。研究結果は、ふだんの食事に小魚を取り入れることの重要性を示すものです」と、研究者は述べている。魚に含まれる油が脂肪の燃焼を促進 運動にも似た効果が
名古屋大学大学院医学系研究科:予防医学
Association between consumption of small fish and all-cause mortality among Japanese: the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study (Public Health Nutrition 2024年5月3日)
Eicosapentaenoic acid increases proportion of type 1 muscle fibers through PPARδ and AMPK pathways in rats (iScience 2024年6月21日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年08月13日
- 認知症の発症リスクが5つの質問で分かる 「基本チェックリスト」を用いて認知症予防 保健師なども活用しやすく
- 2024年08月13日
- 夏の食中毒をこうして防ぐ 食中毒などの食品による事故を防止するために何が必要?
- 2024年08月08日
-
ライフパフォーマンスの向上に向けた運動・スポーツの推進
東京2020レガシー「Sport in Lifeプロジェクト」職場の取り組み紹介も - 2024年08月05日
- 【新型コロナ】コロナ後遺症で54%に就労への影響が 経済状況や生活の質に影響 職場の理解が必要
- 2024年08月05日
- 運動習慣のない人が健康アプリを利用し減量に成功 スマホアプリを利用した保健指導が上手くいきやすい人の特徴は?
- 2024年08月05日
- アイマスクをつけて寝ると効果はある? 夜は暗くして昼寝にもご注意 肥満・高血圧・糖尿病のリスクが上昇
- 2024年08月05日
- 腎臓病は全身の老化を呼び起こす 腎臓の健康は全身のために重要 老化による腎臓病のメカニズムを解明
- 2024年07月31日
- 【アンケートご協力のお願い】職域でのアルコール健康障害対策および飲酒に関する保健指導の実態調査(筑波大学・保健指導リソースガイド共同実施)
- 2024年07月29日
- 肥満やメタボの人の腸内細菌は不健康? 食事や運動が腸内フローラの健康に役立つ 改善するための2つの方法
- 2024年07月29日
- 果物はメンタルヘルス改善に有用 中年期に果物を食べるとうつ病リスクが減少 果物の上手な食べ方