ニュース

「母子健康手帳」11年ぶり見直し
―デジタル化や心のケア記載など項目充実へ


 「母子健康手帳」は、母子保健法に基づいて妊娠を届け出た人に自治体から交付されるもの。1942年に発行されて以降、社会情勢の変化に合わせて見直されてきた。
 今年9月、厚生労働省の有識者で構成される「母子健康手帳、母子保健情報等に関する検討会」は、「母子健康手帳の見直し方針について(中間報告書)」を取りまとめ、来年度から11年ぶりに見直す方針を決めた。

おおむね10年ごとの「母子健康手帳」見直し

 「母子健康手帳」は、母子保健法に基づき、妊娠を届け出た人に対してすべての市区町村が交付している。手帳には妊娠の経過や乳幼児期の健康診査の記録、予防接種の記録、身長と体重の「発育曲線」などを記入する。赤ちゃんの体調を把握するための「便色カード」や「離乳食の進め方の目安」といった情報も盛り込まれている。

 これまで母子健康手帳は、おおむね10年ごとに社会情勢や保健医療福祉制度の変化、乳幼児身体発育曲線の改訂等を踏まえて様式の改正を行ってきた。前回の見直しからほぼ10年が経過した今年5月に、厚生労働省は「母子健康手帳、母子保健情報等に関する検討会」を発足させ、見直しに着手した。検討会は、小児医療に関わる医師や助産師、子育てを支援する団体、自治体の関係者らで構成されている。

 今回の主な論点は4点。

  1. 母子保健情報の電子化や自治体の電子的母子保健ツールの導入 、任意様式の情報量等の現状を踏まえ、母子健康手帳の電子化、紙と電子の役割についてどう考えるか
  2. 母子健康手帳の役割について、どのように考えるか
  3. 多胎児、低出生体重児、障害のある子ども、外国人家庭等 多様性に配慮した情報提供や父親の育児を推進する方策について、どのように考えるか
  4. 母子健康手帳に反映すべき近年の制度改正等の動きやエビデンスはあるか

 検討会は、これらの論点を中心に4回にわたり議論を重ね、9月20日に「母子手帳の見直し方針について」の中間報告書を公表した。中間報告書は、[全体的な事項]と「個別の事項」の2項目で構成されている。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「母子保健」に関するニュース

2023年08月17日
「女性活躍と男女共同参画の現状と課題」を整理 家族を取り巻く状況にも変化が 内閣府
2023年08月15日
スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
2023年08月10日
市販薬の適切使用とヘルスリテラシーの関連を明らかに〜筑波大の研究グループ
2023年08月01日
肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
2023年07月31日
どんな女性が乳がん検診を受けていないかを調査 がん検診の受診率を高めるために何が必要?
2023年07月24日
「産後うつ」の病態を解明 妊娠中から予測し予防的な対策を 健やかな母子家庭環境を維持するために
2023年07月20日
妊婦健診の受診が少ない集団は低出生体重児の割合が多い ソーシャルサポートが大切 エコチル調査
2023年07月18日
子供が生まれて家事が増えると女性の幸福感は低下 夫は妻の半分しか家事をしていない 結婚・子育て世代1万世帯を調査
2023年07月18日
【新型コロナ】コロナ禍で5歳の子供に4ヵ月超の発達の遅れ 子供の健康な発達のために何が必要?
2023年07月03日
【新型コロナ】10~24歳の女児・女性の自殺が増加 他人との接触が減り精神的影響を受けている可能性
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶