ニュース
今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は高血圧リスクを上昇 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
2024年05月27日

気候変動にともなう気温の上昇は、多くの人の健康に影響している。気温上昇は多くの人の睡眠にも悪影響をもたらしていることが明らかになった。
十分な睡眠をとれていない人は、2型糖尿病のリスクが高いことも分かった。睡眠不足が慢性化すると、食事を健康的にするだけでは糖尿病リスクを下げられないという。
睡眠を改善するために3つの方法が提案されている。「簡単な工夫をすることで、睡眠の悩みをもつ人を助けられる可能性があります。睡眠を妨げる習慣をやめることも大切です」と、研究者は指摘している。
気温上昇は睡眠にも悪影響をもたらしている
気候変動の影響により、各地で高温の記録が大幅に更新されている。この先も高温傾向が続き、湿度も高くなり、蒸し暑さが増すと予想されている。 気候変動にともなう気温の上昇は、多くの人の健康に影響している。デンマークのコペンハーゲン大学などの研究によると、気温上昇は睡眠にも悪影響をおよぼす。 「平均気温の上昇は、人々の睡眠にも悪影響をあたえていることが分かりました。気温上昇により2099年までに、睡眠時間が1人あたり年間に50~58時間減少する可能性があります」と、同大学で気候災害などの研究をしているケルトン マイナー氏は言う。 研究グループは、68ヵ国の4万7,000人以上の成人の睡眠記録700万件を含むデータベースを解析した。その結果、とくに夏に気温が30度以上の夜が続くと、睡眠時間は平均して14分強短くなるという。気温が上昇するにつれ、睡眠時間が7時間未満になる可能性も高まる。 「睡眠を良好にとれていることが、健康や回復力、生産性を高めるために不可欠ですが、とくにエアコンが整備されていない家の多い途上国などで、気温上昇の影響は深刻です」としている。睡眠時間が短いと高血圧のリスクが上昇

睡眠を改善する方法 1 |
---|
運動をする習慣があると睡眠が改善 |
睡眠を改善する方法 2 |
---|
夜はジャンクフードを食べないようにする |
睡眠を改善する方法 3 |
---|
眠れないときにはリラックス行動を |
Getting Too Little Sleep Linked to High Blood Pressure (米国心臓病学会 2024年3月27日)
Rising temperatures erode human sleep globally (One Earth 2022年5月20日)
Too little sleep raises risk of type 2 diabetes, new study finds (ウプサラ大学 2024年3月6日)
Habitual Short Sleep Duration, Diet, and Development of Type 2 Diabetes in Adults (JAMA Network Open 2024年3月5日)
Healthy sleep needs a healthy day: boost exercise to beat your bedtime blues (南オーストラリア大学 2024年3月1日)
Time use and dimensions of healthy sleep: A cross-sectional study of Australian children and adults (Sleep Health 2024年1月9日)
Junk food may impair our deep sleep (ウプサラ大学 2023年5月30日)
Exposure to a more unhealthy diet impacts sleep microstructure during normal sleep and recovery sleep: A randomized trial (Obesity 2023年5月28日)
Losing sleep over losing sleep: How watching the clock impacts insomnia, use of sleep aids (インディアナ大学 2023年5月16日)
Use of Sleep Aids in Insomnia: The Role of Time Monitoring Behavior (CNS Disorders 2023年5月16日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?