ニュース

生活習慣改善、重症化予防の第一歩は "特定健診・人間ドックと保健指導"

 連載「人間ドックと特定健診・特定保健指導の実際」(和田 高士/東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター 教授)の第2回を更新しました。第2回は「第二期特定健康診査と人間ドック」とし、若い時からの生活習慣改善の取組や、重症化予防のための健診受診・保健指導実施について解説しています。

第二期特定健康診査と人間ドック

 国民の受療の実態を見ると、高齢期に向けて生活習慣病の外来受診率が徐々に増加し、75歳頃を境にして生活習慣病を中心とした入院受療率が上昇しています。

 これを個人に置き換えてみますと、食べ過ぎや運動不足等の不健康な生活習慣が、肥満とくに内臓脂肪の蓄積、やがて糖尿病、高血圧症、脂質異常症などといった生活習慣病の発症を招きます。

 外来通院・投薬が始まり、生活習慣の改善がないままに、その後も疾患が重症化し、虚血性心疾患や脳血管障害などの発症に至るという展開が生じます。

 したがって、若い時から生活習慣の改善に取組むことより、これらの生活習慣病の予防対策を進め、疾病発症しない境界域の段階で留めることができれば、重症化の最初のステップである通院治療を受ける者を減らすことができます。

オピニオン「人間ドックと特定健診・特定保健指導の実際」
特定健診・特定保健指導 トップページ

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶