ニュース

糖尿病リスクは飽和脂肪酸の種類によって上昇 ヨーグルトは体に良い

 飽和脂肪酸の種類によって、糖尿病の発症リスクを上げたり、下げるものがあることが、8ヵ国の国際研究で明らかになった。

 低脂肪の牛乳やヨーグルトに含まれる飽和脂肪酸には、2型糖尿病のリスクを下げる効果を期待できるが、逆に赤身肉や、油で炒めた食品、アルコール類は、体に良くない飽和脂肪酸を増やすおそれのある食品だ。

 これらの飽和脂肪酸の種類によって、2型糖尿病の発症リスクに与える影響が異なるという研究を、英ケンブリッジ大学が発表した。研究は医学誌「ランセット 糖尿病・内分泌学」に発表された。

低脂肪の牛乳やヨーグルトの飽和脂肪酸は糖尿病リスクを下げる
 研究では、欧州8ヵ国の34万234人を対象に調査した。うち2型糖尿病を発症したのは1万2,403人だった。

 研究チームは、被験者の血液サンプルに含まれる9種類の脂肪酸の比率を計測し、のちに2型糖尿病になった人の割合と照らし合わせた。

 その結果、脂肪酸鎖の炭素原子の数が偶数(14、16、18)の飽和脂肪酸の血中比率が高かったグループで、2型糖尿病を発症するリスクが高いことが判明した。

 一方、飽和脂肪酸でも炭素原子が奇数(15、17)のものの血中比率が高かったグループでは、糖尿病のリスクは低かった。

 奇数の飽和脂肪酸は低脂肪の牛乳やヨーグルトなどの乳製品に含まれている。低脂肪の牛乳やヨーグルトに含まれる飽和脂肪酸には、2型糖尿病のリスクを下げる効果を期待できる。

 一方で、赤身肉や、油で炒めた食品は、炭素数が偶数の飽和脂肪酸を増やす原因になり、食べ過ぎると体に良くない食品だという。アルコール類も、これらの脂肪酸を増やす。

 最近の研究によると、ヨーグルトや乳製品を週に4~5回食べると、2型糖尿病を発症するリスクが24%低下するという。

赤身肉やアルコールをとりすぎると糖尿病リスクが上昇
 一方、赤身肉に含まれる飽和脂肪酸には、炭素数16の「パルミチン酸」や、炭素数18の「ステアリン酸」などがある。これらの飽和脂肪酸をとりすぎると、悪玉のLDLコレステロールや中性脂肪が増え、心筋梗塞などの心疾患のリスクが高まることが知られている。

 さらに、アルコールの飲み過ぎも危険を高めることが判明した。炭素原子が16個、18個の飽和脂肪酸は、食品から摂取するものだけでなく、体内で作られるものもある。炭水化物やアルコールの過剰摂取によって、これらの脂肪酸の血中濃度は上昇するという。

 過度のアルコール摂取は、脂肪組織からの脂肪酸の放出を促す。さらに、肝臓のアルコール代謝が亢進し、それに伴って酸化されない脂肪酸を増加させる。

 「お酒の飲む過ぎが脂質異常症や肥満を引き起こすのは、体内の脂肪のバランスが崩れやすいからです」と、研究者は説明している。

オリーブオイルは心臓病のリスクを低減
 オリーブオイルや、果物や野菜、全穀粒、魚を多くとる「地中海ダイエット」を続けている人では、摂取カロリー量の制限や運動の推奨を行わなくても、2型糖尿病の発症リスクを低下することが知られている。

 オリーブオイルに含まれる飽和脂肪酸は主にパルミチン酸だ。ただし、オリーブオイルには「オレイン酸」という一価不飽和脂肪酸も多く含まれている。

 オレイン酸には、血圧を下げる効果や、悪玉のLDLコレステロールを減らす効果がある。1日の摂取カロリーを変えずに、大さじ2杯(23g)の飽和脂肪酸をオリーブオイルに含まれる不飽和脂肪酸に置き換えると、心臓病のリスクが低減する。

 「今回の研究で、飽和脂肪酸はどれも同じではないことが示されました。食品によって血中の脂肪酸レベルの上昇は異なります。どのような食事をすれば良いのかを解明することが、今後の課題です」と、ケンブリッジ大学の栄養疫学プログラムを主導するニタ フォロウヒ博士は述べている。

Some saturated fatty acids may present a bigger risk to diabetes than others(ケンブリッジ大学 2014年8月6日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶