No.4 病気を受け入れる
時間が経つほどに恐怖がこみ上げる
さて、健診センターでがんの告知を受け精査を勧められた時、“走っていたところに急ブレーキをかけられたような衝撃”を受けたとお伝えしましたが、健診センターを出てからの帰宅途中、時間が経つほどに恐怖がこみ上げてきました。
なぜ、私なの?という気持ち。これからどうなるのだろう、嘘であってほしいなど、特に精査(生検、MRI、CT等)を受け結果が出るまでは、不安で仕方がありませんでした。
看護師から「治療方針が決まるまでが一番不安だと、皆さん言いますよ。」と声掛けしていただき、私だけではないと思えましたが、何をしていても頭の片隅に「がんと向き合う」という課題がのしかかり、早くなんとかしなくては精神的にもまいってしまうなと少し焦っていたように思います。
「頭であれこれ考えても解決しない、少しでもヒントを得たい」
「頭であれこれ考えても解決しない、少しでもヒントを得たい」と、新聞広告で目に留まったがんに関する本を何冊か図書館で借りて寝る前に読むようにしました。内容は、がんがどういう病気かというものではなく、病気の受け止め方や予防法に関するものを選んでいました。生きたいという気持ち。希望をみつけたいという気持ちからだったのかもしれません。
読み進めるとついつい、治療後に再発なく生きる人の体験を探したくなり、シンデレラストーリーを探そうとしていました。恐怖、動揺、不安、病気を受け入れ、生死を考え、折り合いをつけ、前に進むことはなかなか難しいものだと思いました。
「今を大事にすること」に気付いた
そんな中、気持ちのよりどころになったのが、保坂 隆先生の本でした。とても読みやすく受け入れやすい内容で、永遠に生きるのではなくいつかは皆死ぬということ、特別な方法はなく過去や原因を責めても仕方がないということ、「今を大事にする」ことがわかりました。治療方針が決まる約1か月の間、不安はありつつも、ようやく徐々に力が抜けていきました。
病気を受け入れる まとめ
<がんと言われてから治療方針が決まるまでの気持ちの整理> 動揺、恐怖、不安、「なぜ私なの」 病気を受け入れ、生死を考え、折り合いをつけ、前に進むのは難しいこと 治療後再発なく生きる人の体験を探したくなる、シンデレラストーリーを探そうとしていた<自分に影響のあった本> 保坂 隆先生の本 ・「がん」からもう一度人生がはじまる ・がんの心の悩み処方箋 ・50歳からは孤独力
<わかったこと> 永遠に生きるのではなく、いつかは皆死ぬということ 特別な方法はない。過去や原因を責めても仕方がない
「がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~」もくじ
- No.1 保健師として・患者として振り返る「乳がん経験」
- No.2 検診~がん告知 「胸にできものがあるようです」
- No.3 「がんが見つかったこと」を伝える
- No.4 病気を受け入れる
- No.5 病気を受け入れる 乳腺外科受診 精査~結果説明
- No.6 一流の保健師を目指して
- No.7 職場に話す~千羽鶴に込められた想い~
- No.8 幸せの感度を上げる~情けは人の為ならず~
- No.9 勇気づけられた言葉~祈っています~
- No.10 治療に向けての準備~治療中もおしゃれに~
- No.11 治療に向けての準備~サポーターを見つける~
- No.12 手術、抗がん剤治療、乳房再建に向けての準備
- No.13 「脱落した人はいない」
- No.14 治療を乗り越えるために( 1 )
- No.14 治療を乗り越えるために( 2 )
- No.15 乳がん治療を振り返って思うこと~寄り添い背中を押すことができる医療職~
「働く人のがん対策」に関するニュース
- 2025年01月06日
- 肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
- 2024年12月19日
- 2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2024年12月17日
- 子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
- 2024年09月30日
- 10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
- 2024年08月15日
- HPVワクチンのキャッチアップ対象接種者は2024年9月までに接種開始を 東京都はポータルサイト「はじめてのHPVワクチン」を開設