オピニオン/保健指導あれこれ
がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~
No.2 検診~がん告知 「胸にできものがあるようです」
パナソニック健康保険組合 保健師
2018年11月01日
検診~がん告知
2年前の12月、私は、午前半休をとり、某健診センターで乳がん検診(マンモグラフィーと乳腺エコー)と子宮頸がん検診を受けました。 会社の助成金が出るおかげで乳がん検診、子宮頸がん検診は毎年受けています。今年は、北斗晶さんや小林麻央さんの報道もあり、女性社員の関心が高く「最近は、マンモグラフィーに加えて乳腺エコーも受けた方がいいみたいよ」と同年代の社員から話を聞くことも多く、私もオプションで乳腺エコーを受けることにしました。 「体験して社員に伝えていこう」というちょっとした向学心といえば聞こえはいいですが軽い気持ちで受けました。 ちなみに某健診センターは女性専用でエステサロンのような雰囲気で医療器具があるように思わせない検診しながらちょっぴり得した気分になるプチ贅沢感が楽しめるところです。 スタッフも全員女性ということもあり人気があることから受診者が多いのですが、プライバシーもしっかり守られ、更衣室も時間差で通してくれるなどの配慮がされており、さらにリラックスして受けられます。最近はこのような健診センターや病院が増えてきたように思います。「胸にできものがあるようです。」
告知後の心のケア
検診~がん告知 まとめ
「がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~」もくじ
- No.1 保健師として・患者として振り返る「乳がん経験」
- No.2 検診~がん告知 「胸にできものがあるようです」
- No.3 「がんが見つかったこと」を伝える
- No.4 病気を受け入れる
- No.5 病気を受け入れる 乳腺外科受診 精査~結果説明
- No.6 一流の保健師を目指して
- No.7 職場に話す~千羽鶴に込められた想い~
- No.8 幸せの感度を上げる~情けは人の為ならず~
- No.9 勇気づけられた言葉~祈っています~
- No.10 治療に向けての準備~治療中もおしゃれに~
- No.11 治療に向けての準備~サポーターを見つける~
- No.12 手術、抗がん剤治療、乳房再建に向けての準備
- No.13 「脱落した人はいない」
- No.14 治療を乗り越えるために( 1 )
- No.14 治療を乗り越えるために( 2 )
- No.15 乳がん治療を振り返って思うこと~寄り添い背中を押すことができる医療職~
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「働く人のがん対策」に関するニュース
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月23日
- 1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
- 2025年01月06日
- 肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
- 2024年12月19日
- 2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度