オピニオン/保健指導あれこれ
がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~
No.6 一流の保健師を目指して
パナソニック健康保険組合 保健師
2019年02月07日
病気になると周囲の心の状態に敏感になる

患者の立場を知ることで医療職として取るべき対応に気付かされる
患者の立場、相談する側は、いつも以上に物事を敏感にとらえてしまうので、そのことを踏まえた上で、細かいことをあまり気にせずできるだけおおらかに物事をとらえるようにすると、穏やかな気持ちでいられると思いました。 一方、相談を受ける私たち医療職は、本人以上に集中をしていないと、相手の気持ちや心の動きは読み取れず、状況に応じた声掛けができないと思いました。 「話を聞く姿勢として、99%相手に集中し、残り1%で相手から受け取ったことを自分がどのように感じているか、客観的に見るように」とカウンセラーの先生に教わったことがありますが、まさに病気に限らず相談をしに来る方は、99%、いえ、100%以上の集中力で相談に来られ敏感に感じ取られるのだと改めて気付かされました。 自分の気持ちを落ち着け、相手の心の声に耳を傾け、真摯に向き合う姿勢が大切と実感しました。一流の保健師を目指して まとめ

・病気になるといつも以上に周囲に敏感になる
・細かいことをあまり気にせずおおらかに物事をとらえるようにする
<医療職の立場から>
・患者、相談者以上の集中力が必要
・自分の気持ちを落ち着け、真摯に向き合う姿勢が大切
「がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~」もくじ
- No.1 保健師として・患者として振り返る「乳がん経験」
- No.2 検診~がん告知 「胸にできものがあるようです」
- No.3 「がんが見つかったこと」を伝える
- No.4 病気を受け入れる
- No.5 病気を受け入れる 乳腺外科受診 精査~結果説明
- No.6 一流の保健師を目指して
- No.7 職場に話す~千羽鶴に込められた想い~
- No.8 幸せの感度を上げる~情けは人の為ならず~
- No.9 勇気づけられた言葉~祈っています~
- No.10 治療に向けての準備~治療中もおしゃれに~
- No.11 治療に向けての準備~サポーターを見つける~
- No.12 手術、抗がん剤治療、乳房再建に向けての準備
- No.13 「脱落した人はいない」
- No.14 治療を乗り越えるために( 1 )
- No.14 治療を乗り越えるために( 2 )
- No.15 乳がん治療を振り返って思うこと~寄り添い背中を押すことができる医療職~
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「働く人のがん対策」に関するニュース
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月01日
- 食事を改善すれば女性はより健康に長生きできる 野菜のカロテノイドが女性の健康を改善
- 2022年07月11日
- 乳がんのマンモグラフィ検診 女性の半数は偽陽性を10年間で1回は経験 実はほとんどは陰性
- 2022年07月07日
- 「若手社員の健康支援2022」へるすあっぷ21 7月号
- 2022年06月20日
- 45歳未満の肥満気味の女性は乳がんリスクが低い しかし閉経後の肥満は乳がんリスクを高める
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ