ニュース
「産業保健」に関するニュース一覧 [40/全72ページ]
- 2018年11月14日
-
11月14日は「世界糖尿病デー」 家族や大切な方が糖尿病と言われたら
- 2018年11月14日
-
世界糖尿病デー 「糖尿病の警告サイン」を5人に4人が知らない
- 2018年11月14日
-
厚労省がイクメン企業アワード受賞企業取組事例集などを発行
- 2018年11月13日
-
がん患者の就労支援 働く患者の75%が「産業医」の存在を知らない
- 2018年11月13日
-
サマータイムは「睡眠障害」の原因に 生物時計に障害 日本学術会議
- 2018年11月13日
-
妊娠中の低栄養やストレスが子の高血圧の原因に 遺伝子レベルで解明
- 2018年11月13日
-
なぜ「朝食を抜くと体重が増える」? 体内時計で解明 名古屋大
- 2018年11月09日
-
【健やか21】妊娠中・産後のママのための食事BOOK(ダウンロード無料)
- 2018年11月08日
-
「効果を上げる! 健康教育のツボ」へるすあっぷ21 11月号
- 2018年11月07日
-
【新連載】がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~
- 2018年11月06日
-
簡易に測定できる「フレイルチェック」を産官学協働で開始 九州大学など
- 2018年11月06日
-
新しい「発芽玄米」で脳内「BDNF」が増える 脳卒中や認知症などを予防 国立循環器病研究センター
- 2018年11月06日
-
肥満やメタボの新たな治療 肝臓の「アクチビンE」が脂肪を燃焼
- 2018年11月06日
-
チョコレートが閉経後女性の高血糖、高血圧、高コレステロールを改善
- 2018年11月05日
-
生活改善の「三日坊主」を防止するアプリ チームで励まし治療を継続
- 2018年11月01日
-
ブレインフードレシピを提供します(くるみヘルスケアプロジェクト)
- 2018年10月31日
-
なぜ朝食は食べた方が良いのか? 肥満と脂質異常症を予防するのに有利
- 2018年10月31日
-
生涯でがんに罹患する確率は男性62%、女性47%~最新がん統計
- 2018年10月31日
-
歯周病を治療すると血糖値が改善 心血管疾患や腎臓病のリスクも低下
- 2018年10月31日
-
乳がんの原因遺伝子を解明 日本人1万8,000人のデータベースを構築
- 2018年10月31日
-
世界の長寿国ランキング 日本は2040年に2位に転落 社会格差が課題に
- 2018年10月31日
-
女性は50歳を越えると骨粗鬆症のリスクが上昇 「定期的に検査を」
- 2018年10月31日
-
非アルコール性脂肪性肝疾患の有無を判定するバイオマーカーを発見
- 2018年10月25日
-
【健やか21】不妊治療と経済的負担に関するアンケート2018の実施中
- 2018年10月25日
-
先天性風しん症候群を防ぐ方策などを議論―厚生科学審議会感染症部会
- 2018年10月24日
-
10分間の運動で記憶力や認知能力がアップ 高齢者向けプログラムに期待
- 2018年10月24日
-
「ドライアイ」を自己チェック まばたきを12秒間我慢できないと要注意
- 2018年10月24日
-
乳がんの「転移」を人工知能(AI)が99%の精度で検出 米グーグルが開発
- 2018年10月23日
-
質の良い睡眠のために、起きている時間の過ごし方が重要 目覚め方改革プロジェクト
- 2018年10月23日
-
生活習慣病リスクを予測するAIを開発 100万人の健診データを解析
- 2018年10月22日
-
【PR】病気を発見するAIや遺伝子検査予防法など最新技術が集結!無料の専門セミナーも多数開催【健康診断・健康管理EXPO】
- 2018年10月18日
-
【参加募集中】第6回(2018年度 第2回)産業保健プロフェッショナルカンファレンス テーマ「メンタルヘルス」※定員に達したため、応募を締め切りました
- 2018年10月18日
-
帝京大学産業保健プログラム 受講生募集
- 2018年10月17日
-
日本肥満学会など23学会が「肥満症」の撲滅目指し「神戸宣言2018」
- 2018年10月17日
-
高齢者の体力が向上 女性の運動離れは深刻 【体力・運動能力調査】
- 2018年10月17日
-
母乳で育てた女性は脳卒中リスクが低下 8万人を12年以上調査
- 2018年10月17日
-
全身持久力を向上させ高血圧を予防 「身体活動基準2013」で検討
- 2018年10月17日
-
魚を食べると大動脈疾患リスクが低下 食べない人では死亡リスクが2倍に
- 2018年10月15日
-
パートナー企業とヘルスケア分野でオープンプラットフォーム構築―タニタヘルスリンク
- 2018年10月10日
-
「歩幅プラス10cmウォーキング」でロコモ・サルコペニアを防ぐ
- 2018年10月10日
-
たった一晩の「不眠」でメタボや糖尿病に 睡眠を改善するための7ヵ条
- 2018年10月10日
-
「子宮頸がんワクチン」の効果は高い HPVウイルス感染を90%以上予防
- 2018年10月05日
-
乳がん検診に「人工知能(AI)」を導入 マンモグラフィの欠点を克服
- 2018年10月05日
-
肺の健康を守るには口の健康から 歯周病が進行すると呼吸機能が急速低下
- 2018年10月05日
-
「改正健康増進法成立! 受動喫煙対策を強化」へるすあっぷ21 10月号
- 2018年10月05日
-
厚労省が「働く女性の実情」を公表~女性活躍推進法に基づく取組状況を解説
- 2018年10月05日
-
「健康なまち・職場づくり宣言2020」2018年の達成状況を報告~日本健康会議
- 2018年10月04日
-
【講演会レポート】「10月8日は、糖をはかる日」講演会 「"これからの"血糖コントロール」
- 2018年10月04日
-
【回答期限延長(10/30 15:00まで)】「保健師の活動基盤に関する基礎調査」(日本看護協会)
- 2018年10月03日
-
【産保PC第5回(2018年度 第1回)レポート】テーマ:保健指導
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.