ニュース
「調査・統計」に関するニュース一覧 [25/全30ページ]
- 2018年01月11日
-
「特定保健指導」を受けると医療費が2割安く 全ての年齢階級で有意差
- 2017年12月21日
-
特定健診の実施率は50.1% 保健指導は17.5% ともに目標達成は困難
- 2017年12月07日
-
糖尿病と肥満が80万人のがんの原因に 肥満が原因のがんは54万例
- 2017年11月22日
-
フレイルの高齢者、自立喪失リスクが約2.4倍に上昇 健康長寿医療センター
- 2017年11月08日
-
11月14日は「世界糖尿病デー」 2017年のテーマは「女性と糖尿病」
- 2017年11月08日
-
インフルエンザの流行に備える 自分でできるインフルエンザ予防法
- 2017年11月01日
-
高齢者に手厚い社会保障 「全世代型」の社会保障へ転換を 厚労白書
- 2017年11月01日
-
40歳代の独身男性のメタボ該当率は23% 既婚者の2倍
- 2017年10月25日
-
うつ病の予防に週1時間の運動 ウォーキングは気分を明るくする
- 2017年10月25日
-
日本人の最大規模の「バイオバンク」を構築 長寿医療研究センターなど
- 2017年10月18日
-
「買物弱者」問題は深刻 700万人に増加 対策事業の半数以上が赤字
- 2017年10月18日
-
脳の健康を保つための「ライフ シンプル 7」 認知症は予防できる
- 2017年10月12日
-
30代後半女性の体力が最低に 高齢者は過去最高 体力・運動能力調査
- 2017年10月12日
-
「薬剤耐性」(AMR)問題を知ろう AMR対策アクションプランで啓発を開始
- 2017年10月03日
-
医療費抑制 27%が「患者の負担増」に理解 65歳以上でも3割 健保連調査
- 2017年09月27日
-
「介護離職」は他人事ではない 「介護と仕事」で悩む人の不安を解消
- 2017年09月27日
-
日本の糖尿病有病者は1000万人超 予備群は減少 国民健康・栄養調査
- 2017年09月21日
-
高齢者の事故 注意を呼び掛けるだけでは不十分 消費者庁が報告
- 2017年09月14日
-
健保連が2016年度決算を発表 経常収支が2373億円の黒字
- 2017年09月14日
-
肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇 魚を食べるとリスクは低下
- 2017年09月07日
-
がん経験者の年収は20%減少 医療費と生活費が心配 サポートが必要
- 2017年09月07日
-
「野菜の日」調査 野菜を1日350gを食べているのはたった5%
- 2017年09月07日
-
生命保険にも人工知能(AI)を活用 高血圧患者の保険加入を緩和
- 2017年08月31日
-
世界中で近視が急増 ウォーキングで自然光を浴びると近視対策に
- 2017年08月31日
-
「介護職員が不足」が6割 3年連続で悪化 介護労働実態調査
- 2017年08月23日
-
「過労死」の実態把握のための労働調査 なぜ過重労働は改善されないか
- 2017年08月22日
-
認知症の3分の1は予防できる 予防するための4つの生活スタイル
- 2017年08月09日
-
健康保険加入者の37%が肥満 脂質や血圧など複数のリスク 健保連調査
- 2017年08月09日
-
がん患者の家族が経験する葛藤の実態 がん患者支援に向けた調査結果
- 2017年08月04日
-
【健診・予防3分間ラーニング】サンプル動画3タイトル公開中~
- 2017年08月03日
-
2015年度の特定健診の実施率は50.1% 特定保健指導は17.5%で伸び悩み
- 2017年08月02日
-
「ウォーキングの格差」が世界規模で拡大 スマホで世界111ヵ国を調査
- 2017年08月02日
-
日本の脳卒中の発症者は年間29万人 半分以上が死亡や介護が必要な状態に
- 2017年07月26日
-
20歳から体重5kg増加は健康リスク 体重を増やさない10の方法
- 2017年07月26日
-
高齢者対象の「高血圧診療ガイドライン」 高齢者の降圧には注意が必要
- 2017年07月26日
-
糖尿病の最新全国ランキングを発表 ワーストは青森県 ベストは愛知県
- 2017年07月26日
-
都道府県の健康格差が拡大 寿命で3.1歳、健康寿命で2.7年の格差
- 2017年07月26日
-
日本人3,554人の全ゲノム情報を解読に成功 日本人のゲノム医療に期待
- 2017年07月19日
-
「糖尿病性腎症の重症化予防」 課題が浮き彫りに 地域連携の整備が必要
- 2017年07月18日
-
衛生行政報告例の結果を公表 -人口10万あたりの保健師数は長野が最多
- 2017年07月13日
-
特定健診72.8%、特定保健指導15.2% 実施率は横ばい 健保連調査
- 2017年07月06日
-
厚労省「データヘルス改革」の工程表を発表 2019年までにシステム構築
- 2017年07月06日
-
「人工知能」(AI)を保健分野に活用 6分野で開発、安全対策も 厚労省
- 2017年07月06日
-
歯を20本以上を残すための4つの対策 セルフケアが決め手に
- 2017年06月28日
-
がん検診の受診率 50%超は男性肺がんのみ 乳がんと子宮頸がんは低迷
- 2017年06月28日
-
週1回のセックスが脳の老化を防止 50歳以降の性生活が健康に関与
- 2017年06月28日
-
膵臓がん 簡易な血液検査で早期発見 鹿児島で臨床研究を開始
- 2017年06月28日
-
妊婦の半数以上が妊娠前・妊娠中に医薬品・サプリを使用 10万人を調査
- 2017年06月21日
-
日本の介護の現状をレポート 「介護社会」の本格的な到来に備える
- 2017年06月21日
-
世界の3人に1人が肥満か過体重 世界規模で保健指導が必要
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.