ニュース

【新型コロナ】妊婦へのコロナ禍の影響を全妊娠期で調査 日本の多くの女性は妊娠期の栄養が不足

 バイエル薬品は、妊婦の栄養素など摂取状況の調査をもとに、コロナ禍での妊娠中の栄養素摂取の重要性を示した「コロナ禍妊婦栄養研究白書」の公開をはじめた。

 白書では、妊婦のステージ別の栄養摂取状況について、栄養素別にわかりやすく解説している。食生活や生活スタイルなどは、妊娠各期の栄養素の摂取量に影響するとしている。

 コロナ禍による自粛は、妊娠期の女性にも影響をもたらし、在宅勤務率や自炊率のアップなど妊婦にとって好ましい状況もみられるものの、妊娠中に重要な栄養の不足状態が続いているなど、課題もあるという。

日本の女性は妊娠期の体重増と栄養摂取が不十分

 厚生労働省より2021年3月に、「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」が15年ぶりに改定され、妊娠中の体重増と栄養摂取が不十分という課題が示されている。

 そうしたなか、コロナ禍により生活スタイルが変化し、食生活でも大きな変化がみられた。2020年3月からの新型コロナの蔓延から約3年が経過し、今後も「ウィズコロナ」の生活が継続していくことが予測される。

 そこでバイエル薬品は、ラブテリと共同で、コロナ禍での生活習慣の変化による、妊婦の栄養素の摂取状況の実態について調査した。コロナ禍での栄養摂取状況の実態やそれに影響する生活スタイルなどを把握することで、妊婦や赤ちゃんのより良い健康を支える環境整備に役立ててもらいたい考えだ。

 ラブテリ(Luvtelli)は、医師や管理栄養士を中心に、とくに母子健康に注力し、女性の健康支援や予防医療の普及に向けた活動をしている一般社団法人。調査は、2021年12月~2022年5月に、全国の妊娠中の女性677人を対象に実施した。

コロナ禍で在宅勤務が増加 妊婦の食事量は十分に増えていない傾向

 それによると、コロナ禍での妊婦の食生活の変化として、時間と心に余裕が生まれ、自炊率が高まり、また課題であった朝食欠食率も減少したことが示された。

 しかし、食費予算が減少している結果も示され、すべて栄養状態に好ましい変化があったとは言い切れないという。

 コロナ禍での妊婦の環境の変化としては、コロナ前と比べ在宅勤務の割合が明らかに増えた。他国ではロックダウンで早産が減少したという報告もあり、妊婦のリスクマネジメントの観点からも、就労環境の選択ができる社会を目指すことが必要としている。

 妊婦のステージ別の栄養摂取状況では、妊娠後期に向けて赤ちゃんの成長にともない、全体的に栄養摂取量を増やしていくのが理想だが、調査では妊婦の食事量が十分に増えていない傾向が示された。

 炭水化物は後期に向けて減少し続け、カルシウムは中期がもっとも低値であることが示された。さらに、妊娠中・後期に付加量が設定されている鉄、葉酸は横ばいという結果になった。

ヘルスリテラシーの高い妊婦は体重管理への理解度も高い

 日本の多くの妊婦は栄養不足の状況にあり、妊娠中の重要な栄養素のひとつである「葉酸」は、全妊娠期を通じた不足率が87.1%。鉄は不足率が97.8%。DHAは不足率が29.0%といった結果が示された。

 栄養摂取量に与える影響因子として、ヘルスリテラシーが低いことが大きく関係していると考えられるという。ヘルスリテラシーの高い妊婦は、適切な体重管理への理解度も高いことも示された。

 栄養の不足・欠乏は、妊娠の維持と赤ちゃんの成長に影響を及ぼすリスクがあることを呼びかけていく必要があるとしている。

 今回の調査レポートでは、産婦人科領域での医学的内容について、産科婦人科舘出張佐藤病院院長で佐藤病院グループ代表の佐藤雄一先生が監修している。妊娠中の重要な栄養素についても解説している。

 「日本の妊婦さんの栄養管理はうまくいっているとは言い難い状況が続いています。瘦せの若年女性が増え、妊娠中の体重増加量が不十分で赤ちゃんが思うように成長しなかったり、栄養不足により妊娠合併症リスクが高まることもあります。今回の調査では、ステージ別の栄養状態が明らかになったことが大変興味深いです」と、佐藤先生はコメントしている。

出典:バイエル薬品、2022年

日本人女性はマグネシウムや葉酸などが不足しがち

 「本調査研究を通じて、コロナ禍前後の妊婦のおかれる環境や食生活の変化で、在宅勤務率や自炊率のアップなど妊婦さんにとって良い状況なっている一方、依然として妊娠中に重要な栄養の不足状態は続いていることが分かりました」と、バイエル薬品では述べている。

 同社は、妊婦・赤ちゃんの健康のためのマルチビタミンサプリ「エレビット」などを提供している。「エレビット」は、赤ちゃんの成長に不可欠なマグネシウムや葉酸をはじめ、とくに日本人女性に不足しがちな栄養が含まれ、厚生労働省の栄養推奨量を基準に配合されているとしている。全国約3,000ヵ所の医療機関で扱われている実績があるという。

エレビット ブランドサイト (バイエル薬品)
>> 新型コロナ ニュース一覧へ
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月16日
座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶