ニュース

【新型コロナ】コロナ渦でも楽しく運動を スポーツ庁が「オリジナル運動コンテンツ紹介サイト」を公開

 スポーツ庁は、同庁のサイトで「各府省庁における運動・スポーツ啓発のオリジナルコンテンツ紹介サイト」というページを公開した。
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大にともなう外出自粛やリモートワークなどの影響で生じた運動不足の解消や、健康二次被害の対策を目的に、各府省庁が公開している運動サイトを紹介している。
 お笑いタレントが登場するコミカルなものから、自衛隊による体操のような本格的なものまで、それぞれ特色を出している。
運動は「魔法の薬」
 運動は「魔法の薬」とも呼ばれ、糖尿病や高血圧、脂質異常症など、生活習慣病の予防・改善のために欠かせない。

 ウォーキングなどの運動には「血糖が下がる」「血圧が下がる」「悪玉のLDLコレステロールが下がる」「中性脂肪が下がる」など、さまざまなメリットがある。また、運動をすると、善玉のHDLコレステロールが血液中に増える。HDLコレステロールは血管の壁にたまった悪玉コレステロールを回収して、動脈硬化の進展を抑えてくれる。

 血糖値の高い人が運動を行うと、ブドウ糖がすぐに消費され血糖値が下がる。さらに運動を続けていると、血中のブドウ糖を調整するインスリンが効きやすい体質に変わっていく。

 無理なく、楽しくできる運動を生活に取り入れて、習慣にして長く続けることが大切だ。
各府省庁の運動・スポーツ啓発コンテンツをスポーツ庁が紹介
 スポーツ庁は、同庁のサイトで「各府省庁における運動・スポーツ啓発のオリジナルコンテンツ紹介サイト」というページを公開した。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックにともない、多くの人が行動変容を強いられ、外出自粛やリモートワークの影響で、運動不足におちいっている。

 そこで各府省庁は、運動不足の解消や健康二次被害の対策を目的に、さまざまな運動・スポーツ啓発のオリジナルコンテンツを公開している。スポーツ庁が公開をはじめたのは、それらをワンストップで紹介するもの。

 自衛隊体操のような硬派なものから、お笑いタレントが登場するものまで、それぞれ特色を出している。このページに掲載されているコンテンツには、次のようなものがある。  自宅で簡単に運動ができるよう、近畿大学准教授の谷本道哉先生が考案した3種類の体操を、動画で解説・実践している。
 「超リフレッシュ体操」「超リフレッシュ筋トレ」「超リフレッシュキックボクササイズ」で、どれも3~5分ほどの時間。
 厚生労働省が推進している健康運動「スマート・ライフ・プロジェクト」のサイト内で公開されている。身体活動を10分増やす「毎日+10分の身体活動」を提唱している。
 自宅で気軽に、楽しく、運動不足を解消し、健康的な毎日を目指そう。

 ストレッチの具体的な取組み方を紹介。導入編を含めて計9本の動画がある。
 ストレッチは、特別な器具や道具を用いることなく、場所や時間もとらない。手軽にリラクセーションを行え、効果的なストレス対処法になる。
 「ストレッチは、体の改善だけではなく、心のケアにも効果がある」として、働く人が仕事の合間や休憩などの"すきま時間"でできるストレッチを動画で紹介している。
 お笑いコンビ「TKO」の木本武宏さんと、タレントの鈴木奈々さんが、コミカルな展開でリフレッシュの方法を教えてくれる。監修は、ヘルスケア・トレーナーで心理相談員の浜谷啓三氏。
 厚生労働省が公開している、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」のサイト内で公開されている。

 全国の自治体が考案した、自宅でできる体操運動を紹介。
 新型コロナが流行し、以前とは違う日常を過ごしている人が多い。楽しみにしていた通いの場が休みになるなど、外出の機会が減ったり、友人や離れて暮らす家族と気軽に会えなくなったりなど、健康への影響が懸念されている。
 とくに高齢者は、家で過ごす時間が長くなると、筋力が落ちたり、気持ちが落ち込んで閉じこもってしまうことなどが心配される。
 新型コロナに気を付けつつ、全国の自治体が考案した健康を維持するための運動法を紹介している。「月間 再生回数ランキング」も紹介。
 「日々の健康を維持するため、ぜひお試しください」としている。

 「海上自衛隊体操」は、艦艇での狭い環境で行うことを想定して作られており、動きの範囲が小規模なのが特徴。
 とくに第1体操は、畳1畳分程度のスペースで行うことができる。
 ▼柔軟性、▼筋力、▼筋持久力、▼呼吸循環機能、▼俊敏性などをそれぞれ向上できるよう作られている。
 「運動不足にならないように、いっしょに身体を動かしませんか? 約5分間でしっかり身体をほぐし、健康を維持しましょう」としている。

スポーツ庁  安全・安心に運動・スポーツに取り組むポイント、手軽な運動事例などを、中・高齢、子供、アスリートなど、全世代向けに紹介している。
>> 新型コロナ ニュース一覧へ
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶