ニュース
ニュース一覧

- 2023年07月20日
-
妊婦健診の受診が少ない集団は低出生体重児の割合が多い ソーシャルサポートが大切 エコチル調査
- 2023年07月18日
-
子供が生まれて家事が増えると女性の幸福感は低下 夫は妻の半分しか家事をしていない 結婚・子育て世代1万世帯を調査
- 2023年07月18日
-
「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」 熱中症の予防・症状・応急手当を解説 厚労省
- 2023年07月18日
-
【新型コロナ】コロナ禍で5歳の子供に4ヵ月超の発達の遅れ 子供の健康な発達のために何が必要?
- 2023年07月18日
-
「適度な運動」が⾼⾎圧を改善するメカニズムを解明 運動により脳に衝撃が加わり血圧を上げるタンパク質が低下
- 2023年07月13日
-
新型コロナ後遺症について「企業向けリーフレット」を発行 支援の流れや職場における配慮事例を掲載(東京都)
- 2023年07月12日
-
【アルコールと保健指導】「飲酒量低減外来」についてのインタビュー/面談時に30秒でできるアルコール指導ツールの紹介
- 2023年07月11日
-
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
- 2023年07月11日
-
カロリー制限は効果がある でも失敗する人も多い 肥満やメタボの人のための「マインドフルネス食事法」
- 2023年07月10日
-
活発に体を動かしている高齢者は生活の質が高い 運動・身体活動は老化を遅らせる最適な方法
- 2023年07月10日
-
「社会的孤立」が社会課題に 高齢者でもネットや動画による交流・社会参加は効果的 日本人を調査
- 2023年07月10日
-
【新型コロナ】市民のAED使用による除細動が減少 コロナ禍でも救命活動に協⼒を「あなたの手で命を救える」
- 2023年07月06日
-
東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2023年度申込を受付中 講習会はeラーニング開催
- 2023年07月06日
-
「年代別 ウイズコロナ/ポストコロナ期の保健指導」産業保健と看護 2023年4号
- 2023年07月06日
-
「労働災害を防ぐ!」へるすあっぷ21 7月号
- 2023年07月05日
-
行政事業レビュー「がん診療連携拠点病院機能強化事業等」 「がんの死亡率減少」と「仕事と治療の両立」が議論の焦点に
- 2023年07月04日
-
肥満やメタボのある人はアルコールの飲みすぎにご注意 少し飲みすぎただけで肝臓へのダメージは大きい
- 2023年07月04日
-
健康経営の推進に!課題解決に合ったものを探せる「健康管理システム」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
- 2023年07月03日
-
「運動」+「減量」で肥満と糖尿病のリスクを減少 2つを実行するとインスリンが2倍効きやすい体に
- 2023年07月03日
-
認知症で行方不明になった高齢者が過去最多 10年で2倍に 【認知症の行方不明対策3ヵ条】
- 2023年07月03日
-
【新型コロナ】10~24歳の女児・女性の自殺が増加 他人との接触が減り精神的影響を受けている可能性
- 2023年06月30日
-
【熱中症対策】熱帯夜による睡眠障害はキケン 熱中症に匹敵 夜の暑さにも対策が必要
- 2023年06月29日
-
テーマは「新たな日常やデジタル化に対応した食育の推進」 在宅時間増の社会背景も 令和4年度「食育白書」を公表
- 2023年06月26日
-
「高齢社会白書」2023年版を発表 高齢者の社会参加が健康や生きがいを生み出す 各地の取組みも紹介 内閣府
- 2023年06月26日
-
食事スタイルを「朝型」にして肥満・メタボを予防 朝食を午前8時までに食べると代謝が改善 夜遅くのドカ食いはなぜ悪い?
- 2023年06月26日
-
職場のストレスを早期発見 従業員のキーボードやマウスの操作からストレスを判定 職場の環境改善につなげる
- 2023年06月26日
-
人とのポジティブな関係が体と心の健康を改善 他人からのサポートがうつ病リスクを軽減 社会的サポートは重要
- 2023年06月26日
-
【新型コロナ】乳幼児用ワクチンの副反応を調査 成人に比べ副反応は少なく発熱の頻度も低い
- 2023年06月20日
-
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
- 2023年06月20日
-
「熱中症対策計画」を閣議決定 2030年までに死者数半減 -職場における熱中症対策も重要な柱に-
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.