ニュース
ニュース一覧
- 2024年09月20日
-
厚労省が長時間労働疑いで2万6117事業場に監督指導 8割が労働基準関係法令違反
- 2024年09月20日
-
「働く世代」は睡眠不足・野菜不足、男性は肥満、女性は飲酒が増加 3年ぶりに『令和4年 国民健康・栄養調査』公表
- 2024年09月19日
-
働く女性の健康管理に役立つIoTおよびアプリの利用に課題-東大ら研究グループが指摘
- 2024年09月18日
-
「過労死等の防止のための対策に関する大綱」改定を閣議決定 働く人の命と健康を守るために実効性のある対策を
- 2024年09月17日
-
日本人の食事に男女で違いが 魚・大豆・果物・イモ・海藻が不足 職場の健康づくりと健康経営に食育を活用
- 2024年09月17日
-
高齢者の認知機能が向上 運動を主体とした複合的な介入プログラムにより身体機能も改善 神戸大学など
- 2024年09月17日
-
「食中毒」が気候変動による気温上昇で増加 どうやって防ぐ? サルモネラ食中毒との戦い 最新情報
- 2024年09月17日
-
新型コロナはメンタルヘルス不調も引き起こす 人からサポートを受けるとメンタルは改善 社会的サポートが必要
- 2024年09月13日
-
健康経営優良法人2025 中規模法人部門に「ネクストブライト1000」を新設
- 2024年09月12日
-
【専門職向けアンケート】メタボ・肥満者への保健指導に関する実態調査(ご回答者にAmazonギフトコード500円分)【受付終了】
- 2024年09月09日
-
仕事や職場に関連するストレスが欠勤の原因に【ストレスを効果的に減らす2つの方法】
- 2024年09月09日
-
良い睡眠をとれていないと肥満やメタボのリスクが上昇 【睡眠を改善する3つの方法】
- 2024年09月09日
-
「サルコペニア」の予防に多職種で取り組む 食の多様性が低下し低栄養の高齢者は高リスク 高齢者病院で調査
- 2024年09月09日
-
魚のEPAが心筋細胞の機能を正常化 高脂肪食による酸化ストレスを除去 不整脈を食事で予防
- 2024年09月06日
-
「まるわかり 第4期特定健診・特定保健指導の見直し」産業保健と看護 2024年5号
- 2024年09月06日
-
「フードリテラシーを高めよう」へるすあっぷ21 9月号
- 2024年09月02日
-
運動不足を解消するのに必要な時間はわずか15分 従業員の運動習慣を促す企業の取り組み 最新事例を紹介
- 2024年09月02日
-
【肥満を改善する食事の4つのポイント】タンパク質と食物繊維をしっかりとることが大切 話題の肥満症治療薬の注意点は?
- 2024年09月02日
-
木を植えると地域住民の健康状態が改善 自然が豊かな環境は健康にも有益 都市の緑化を推進
- 2024年09月02日
-
地域住⺠のフレイルに産官学民が連携して対策 フレイル予防のポピュレーションアプローチに関する声明と提言
- 2024年08月29日
-
日本救急医学会『熱中症診療ガイドライン』を改訂 残暑厳しいなか、職場での熱中症予防対策の確認を
- 2024年08月29日
-
男性の育児休業等取得率を調査 回答企業の取得率は46.2% 「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」
- 2024年08月22日
-
【新型コロナ】子供の半数がネットを過剰に使用 子供の肥満傾向は成長してから肥満やメタボにつながる
- 2024年08月22日
-
スマホアプリを活用すれば健康を改善できる デジタルツールを日常生活に取り入れて肥満・メタボに対策
- 2024年08月22日
-
アルコール体質に合わせた減酒指導により飲酒量が減少 5つの遺伝子タイプに合わせた個別の減酒指導
- 2024年08月19日
-
【夏の水分補給】水以外の飲みものは肥満や体重増加の原因に 「高カロリー飲料は飲まないで!」と専門家がアドバイス
- 2024年08月19日
-
野菜を食べている人は認知症や脳卒中が少ない 野菜の栄養の抗酸化作用 ただし喫煙者では効果なし 日本人を調査
- 2024年08月19日
-
若いころの体重増加は心臓病と糖尿病のリスクを高める 若年期・中年期から健康的な体重を維持することが大切
- 2024年08月15日
-
HPVワクチンのキャッチアップ対象接種者は2024年9月までに接種開始を 東京都はポータルサイト「はじめてのHPVワクチン」を開設
- 2024年08月15日
-
「働き方改革」の周知は十分ではない 労働時間の管理不足が高い業種も判明(日本労働組合総連合会)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.