ニュース
「地域保健」に関するニュース一覧 [58/全74ページ]
- 2016年04月08日
-
【健やか親子21】待機児童解消に向けて緊急的に対応する施策まとめ等
- 2016年04月08日
-
教育・保育施設における事故防止と事故発生時の対応ガイドラインを通知
- 2016年04月07日
-
高齢者ではメタボより「低栄養」が介護や死をまねく 認知症やロコモも
- 2016年04月07日
-
がん患者の就労を支援 「がん治療と仕事の両立」を促す活動 千葉県
- 2016年04月07日
-
自宅で最期を迎えるがん患者 がん患者の「生存期間」「ケアの質」に差
- 2016年04月07日
-
夫や妻との別れで脳卒中リスクが上昇 配偶者を失うと生活習慣が悪化
- 2016年04月07日
-
世界の肥満人口は6億4100万人に増加 今後10年で5人に1人が肥満に
- 2016年04月07日
-
食育の知識のない人でむし歯のリスクが2倍に上昇 早期の食育が必要
- 2016年04月07日
-
インスリン抵抗性のメカニズムを解明 肥満が脂肪組織の炎症を引き起こす
- 2016年04月06日
-
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種後の相談窓口一覧を公表
- 2016年04月06日
-
見せ方・伝え方いろいろ 人気の「メタボ」「肥満」関連教材紹介
- 2016年04月05日
-
6月は「HIV検査普及週間」「歯と口の健康週間」 啓発教材
- 2016年04月04日
-
大豆は世界でも注目の健康食品 日本食が良い理由は「大豆を食べるから」
- 2016年04月01日
-
「健康格差 その縮小に向けて」へるすあっぷ21 4月号
- 2016年03月31日
-
「宿泊型新保健指導」は行動変容の動機づけ効果が高い 理学療法士協会
- 2016年03月31日
-
糖尿病性腎症の重症化を予防するために連携協定 糖尿病学会など
- 2016年03月31日
-
ウォーキングと腹式呼吸でうつ病を克服 2ヵ月のトレーニングで効果
- 2016年03月31日
-
男性の骨粗しょう症を予防 ウォーキングや筋トレが骨を強くする
- 2016年03月31日
-
【連載更新】保健師が日々の活動で使用できる放射線関連リーフレット作成
- 2016年03月30日
-
「食事バランスガイド」により脳卒中リスクが低下 日本人8万人を調査
- 2016年03月30日
-
メタボと判定された人の7割がロコモ 下肢を強化するプログラムを開始
- 2016年03月30日
-
温州ミカンの「β-クリプトキサンチン」が生活習慣病の予防に有用
- 2016年03月29日
-
治療と最前線のQOLを考える【乳がん治療と乳房再建の情報ファイル】がオープン
- 2016年03月29日
-
貧困状況にある子どもの支援などにも言及 -第3次食育推進基本計画
- 2016年03月29日
-
【母子保健】病児・夜間保育、ベビーホテル等の利用実態など
- 2016年03月29日
-
【連載更新】地域でスポーツする人を支える健康スポーツナースの役割
- 2016年03月28日
-
【新連載】「笑いと健康長寿」~「笑い」の健康効果を科学的に解明
- 2016年03月24日
-
内閣府 ワーク・ライフ・バランスレポート公表 仕事と生活の調和を目指す
- 2016年03月24日
-
【連載更新】在宅医療と看取りの現状 ~ガン末期の看取り希望が増加~
- 2016年03月23日
-
食塩と脂肪の多い食事が「食欲亢進」を引き起こす 高血圧と肥満を予防
- 2016年03月23日
-
高カロリー飲料に課税 野菜や果物の価格を下げればリスク減少
- 2016年03月23日
-
子宮頸がんワクチン副反応の原因を究明 8割が同じ白血球の型
- 2016年03月23日
-
アルツハイマー病で失われた記憶は取り戻せる 神経細胞を刺激
- 2016年03月23日
-
漢方薬の甘草成分がメタボや内臓脂肪を抑制 メタボ治療薬を開発
- 2016年03月22日
-
【母子保健】自殺対策強化月間 Yahoo! JAPAN PR特別企画サイト他
- 2016年03月16日
-
日本でも「健康の社会格差」が拡大 10項目の対策で社会格差を是正
- 2016年03月16日
-
悪玉コレステロールの知識が足りない 自分の検査値を知らない人が8割
- 2016年03月16日
-
ジカウイルス感染症 日本産科婦人科学会が妊婦に注意呼びかけ
- 2016年03月16日
-
東大がスマホ用アプリを使い糖尿病の臨床研究を開始 自分で健康管理
- 2016年03月16日
-
睡眠時無呼吸を治療しても体重が増える 保健指導を行わないと効果なし
- 2016年03月15日
-
【母子保健】 市民公開セミナー「育てにくい子どもへの親子支援」開催等
- 2016年03月14日
-
歯周病有病率は30~50歳代で約8割 【歯の健康】の啓発教材121点
- 2016年03月11日
-
ゆっくり吸収されるカロリーで最強を目指す スローカロリー研究会
- 2016年03月10日
-
議論の整理案を提示 ~子どもの医療制度の在り方等に関する検討会
- 2016年03月09日
-
女性の健康の支援が置き去りに 働く女性の病気で年間6兆円の損失
- 2016年03月09日
-
問題解決に積極的な人はがん死亡リスクが低い 脳卒中リスクも低下
- 2016年03月09日
-
メタボリックシンドロームが認知症リスクを上昇 若いうちから対策を
- 2016年03月09日
-
心筋梗塞や脳卒中の予防に効果的な労働時間 時短でリスクは低下?
- 2016年03月09日
-
睡眠を改善するためのハンドブック 対象者に合わせた保健指導
- 2016年03月08日
-
進む保健師の人材育成/保健師の専門性を社会にアピールが課題
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.