ニュース

「地域保健」に関するニュース一覧 [59/全74ページ]

2016年03月03日
集団指導における配布・視聴に便利な教材 【PDF】【映像教材】
集団指導における配布・視聴に便利な教材 【PDF】【映像教材】
2016年03月02日
「健康寿命をのばそう!アワード」母子保健の受賞事例紹介冊子が完成
「健康寿命をのばそう!アワード」母子保健の受賞事例紹介冊子が完成
2016年03月02日
5月は「児童福祉週間」「看護の日」「世界禁煙デー」
5月は「児童福祉週間」「看護の日」「世界禁煙デー」
2016年03月01日
ドクターインタビューなど新コンテンツを追加 ~健やか親子21公式HP
ドクターインタビューなど新コンテンツを追加 ~健やか親子21公式HP
2016年03月01日
厚労省・インフルエンザ予防啓発
厚労省・インフルエンザ予防啓発"ゆるキャラ"コラボ・ポスターを展示
2016年03月01日
【母子保健】アルコール飲料の保管に御注意!、いじめ防止対策協議会等
【母子保健】アルコール飲料の保管に御注意!、いじめ防止対策協議会等
2016年02月29日
【新連載】超高齢化社会における地域での「看取り」の現状と必要性
【新連載】超高齢化社会における地域での「看取り」の現状と必要性
2016年02月29日
【連載更新】地域住民の健康を守るために学校と協働 その架け橋は保健師
【連載更新】地域住民の健康を守るために学校と協働 その架け橋は保健師
2016年02月24日
がん検診の最新情報 費用の目安は2000円以内 自治体の広報活動に期待
がん検診の最新情報 費用の目安は2000円以内 自治体の広報活動に期待
2016年02月24日
AEDを使い誰でも救命できる社会を目指して AEDを体感できるゲーム
AEDを使い誰でも救命できる社会を目指して AEDを体感できるゲーム
2016年02月24日
高血圧の予防・改善に効果的な食品が判明 誰でも実行できる食事療法
高血圧の予防・改善に効果的な食品が判明 誰でも実行できる食事療法
2016年02月24日
高齢者が運転をやめると健康状態が低下 抑うつリスクが2倍に上昇
高齢者が運転をやめると健康状態が低下 抑うつリスクが2倍に上昇
2016年02月24日
40歳時の運動不足が脳の萎縮につながる 認知症予防のために運動が必要
40歳時の運動不足が脳の萎縮につながる 認知症予防のために運動が必要
2016年02月24日
音楽を聴きながらウォーキング 自律神経の活動が改善し心臓もリラックス
音楽を聴きながらウォーキング 自律神経の活動が改善し心臓もリラックス
2016年02月23日
事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドラインを公表
事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドラインを公表
2016年02月23日
東京都が妊婦健診の普及と相談窓口周知をはかる「にんけん.jp」を開設
東京都が妊婦健診の普及と相談窓口周知をはかる「にんけん.jp」を開設
2016年02月23日
【母子保健】「青少年のスマホ利用のリスクと対策」の開催(警察庁)等
【母子保健】「青少年のスマホ利用のリスクと対策」の開催(警察庁)等
2016年02月22日
パターンいろいろ、指導のマンネリ化解消に 【高血圧】教材111点
パターンいろいろ、指導のマンネリ化解消に 【高血圧】教材111点
2016年02月18日
保健指導に携わる人なら誰でも手元に置きたい、使いたい【書籍】47点
保健指導に携わる人なら誰でも手元に置きたい、使いたい【書籍】47点
2016年02月17日
特定保健指導の参加者は生活習慣病リスクが低下 メタボや肝機能も改善
特定保健指導の参加者は生活習慣病リスクが低下 メタボや肝機能も改善
2016年02月17日
特定保健指導が医療費適正化に効果 「リスクあり」では医療費が2倍に
特定保健指導が医療費適正化に効果 「リスクあり」では医療費が2倍に
2016年02月17日
加熱調理の「アクリルアミド」にがんリスク 食品安全委員会が報告書
加熱調理の「アクリルアミド」にがんリスク 食品安全委員会が報告書
2016年02月17日
むし歯が脳卒中の原因に 歯科治療で口の中を清潔に保つと効果的
むし歯が脳卒中の原因に 歯科治療で口の中を清潔に保つと効果的
2016年02月17日
糖尿病に関わる新たな遺伝子を発見 発症前に発見し保健指導で予防
糖尿病に関わる新たな遺伝子を発見 発症前に発見し保健指導で予防
2016年02月17日
10月からB型肝炎ワクチンを定期接種に ~厚労省・予防接種基本方針部会
10月からB型肝炎ワクチンを定期接種に ~厚労省・予防接種基本方針部会
2016年02月16日
【母子保健】妊婦の糖代謝異常 診療・管理マニュアルの発刊など
【母子保健】妊婦の糖代謝異常 診療・管理マニュアルの発刊など
2016年02月15日
楽しみ笑って長寿に 健康な生活の基本スタイルは「一無、二少、三多」
楽しみ笑って長寿に 健康な生活の基本スタイルは「一無、二少、三多」
2016年02月15日
【健やか親子21】保健指導に活用 ~e-ラーニング「子どもの事故予防」
【健やか親子21】保健指導に活用 ~e-ラーニング「子どもの事故予防」
2016年02月12日
参加者募集!年次講演会「スローカロリーで世界一を狙おう!」
参加者募集!年次講演会「スローカロリーで世界一を狙おう!」
2016年02月10日
1日中座ったまま過ごすと糖尿病リスクが上昇 リスクを防ぐ7つの対策
1日中座ったまま過ごすと糖尿病リスクが上昇 リスクを防ぐ7つの対策
2016年02月10日
朝食をとらないと脳卒中・脳出血のリスクが増加 空腹が朝の血圧を上昇
朝食をとらないと脳卒中・脳出血のリスクが増加 空腹が朝の血圧を上昇
2016年02月10日
禁煙治療が「胃食道逆流症」に有効 禁煙に成功すると症状が43%改善
禁煙治療が「胃食道逆流症」に有効 禁煙に成功すると症状が43%改善
2016年02月10日
薄毛や脱毛の人に朗報 歳をとると毛が薄くなる仕組みを解明
薄毛や脱毛の人に朗報 歳をとると毛が薄くなる仕組みを解明
2016年02月10日
接種率向上を目指して!子ども予防接種週間は3/1から3/7まで
接種率向上を目指して!子ども予防接種週間は3/1から3/7まで
2016年02月09日
【母子保健】子ども予防接種週間、平成26年度学校給食栄養報告等
【母子保健】子ども予防接種週間、平成26年度学校給食栄養報告等
2016年02月05日
母子衛生研究会・母子保健功労顕彰会「母子保健奨励賞」のHPを開設
母子衛生研究会・母子保健功労顕彰会「母子保健奨励賞」のHPを開設
2016年02月04日
母乳育児が世界を変える 母乳に36兆円の経済効果 82万人の命を救う
母乳育児が世界を変える 母乳に36兆円の経済効果 82万人の命を救う
2016年02月04日
若年性認知症の最新情報 自治体の実態調査で問題点が浮き彫りに
若年性認知症の最新情報 自治体の実態調査で問題点が浮き彫りに
2016年02月04日
冬のウォーキングは効果的 ウォーミングアップと寒さ対策が必要
冬のウォーキングは効果的 ウォーミングアップと寒さ対策が必要
2016年02月04日
家庭用電気マッサージ器でケガや危害が相次ぐ 情報提供を要請
家庭用電気マッサージ器でケガや危害が相次ぐ 情報提供を要請
2016年02月04日
指導内容ごとに追加・削除が自在、集団指導・健康教室に使えるパワポ教材
指導内容ごとに追加・削除が自在、集団指導・健康教室に使えるパワポ教材
2016年02月03日
4月は「未成年者飲酒防止強調月間」「世界保健デー」ほか
4月は「未成年者飲酒防止強調月間」「世界保健デー」ほか
2016年02月02日
【健やか親子21】ジカ熱に関するQ&A、子供の貧困対策フォーラム開催等
【健やか親子21】ジカ熱に関するQ&A、子供の貧困対策フォーラム開催等
2016年02月01日
シンボルマークとマタニティマークの情報を掲載 ~健やか親子21
シンボルマークとマタニティマークの情報を掲載 ~健やか親子21
2016年02月01日
生活習慣改善の基本が伝わる・わかる! 「生活習慣病」関連教材93点
生活習慣改善の基本が伝わる・わかる! 「生活習慣病」関連教材93点
2016年01月29日
緊急時に役立つ情報を掲載「こどもの事故と対策」日本小児科学会
緊急時に役立つ情報を掲載「こどもの事故と対策」日本小児科学会
2016年01月28日
動画で簡単情報発信 健診の待合室・健康教室・セミナーで使えるDVD
動画で簡単情報発信 健診の待合室・健康教室・セミナーで使えるDVD
2016年01月27日
摂食障害の最新情報 女性の「やせ願望」が危険な拒食症をまねく
摂食障害の最新情報 女性の「やせ願望」が危険な拒食症をまねく
2016年01月27日
入浴事故を防ぐための5ヵ条 「お湯の温度は41度以下、時間は10分まで」
入浴事故を防ぐための5ヵ条 「お湯の温度は41度以下、時間は10分まで」
2016年01月27日
ウォーキングに更年期障害を緩和する効果 女性のホットフラッシュを改善
ウォーキングに更年期障害を緩和する効果 女性のホットフラッシュを改善
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶