ニュース
【新型コロナ】コロナ禍で若い女性の自殺が増加 失業率の上昇と連動 適切な政策で自殺を抑制する必要が
2022年04月04日

横浜市立大学と慶應義塾大学は、コロナ禍の影響で、失業率が増加し、社会経済基盤が比較的弱い若年女性を中心に、自殺が増加しているという調査結果を発表した。
厚生労働省の死亡統計データを解析したところ、2020年度の人口10万人当たりの自殺件数は、2009年度~2019年度までの実績にもとづく予測値に比べ、男性で17%、女性で31%増加していることが明らかになった。
自殺による死亡の増加は、同時期の失業率と連動しており、20代女性の自殺率は推定値より72%増加していた。
とくに若い女性の自殺について、「感染対策と合わせて、適切な政策を行うことで、自殺者数の増加を抑制できると考えられます」と、研究者は述べている。
コロナ禍の影響で20代女性では自殺件数が72%増加 適切な経済政策が必要
2020年にコロナ禍が始まり、景気の悪化にともなう自殺の増加が懸念されているが、1年以上の観察期間のある研究は報告されていない。 これまでの報告では、コロナ禍の影響による自殺の増加を肯定している論文と、否定している論文がある。肯定している論文でも、季節変動の影響との見方を示したものが多いが、実際に何が自殺の増加に影響しているかを確かめた研究は少ない。 そこで研究グループでは、厚生労働省の死亡統計データのデータ解析を行った。その結果、2020年度の人口10万人当たりの自殺件数は、2009年~2019年までの傾向から算出した予測値に比べ、男性で17%、女性で31%増加していることを確認した。 また、死亡の増加は日本の失業率と連動していることも分かった。年齢別の自殺件数では、若年女性で増加が大きく、20代女性では予測値に対して72%増加していた。
2009年~2020年の自殺件数と失業率の推移
死亡の増加は失業率と連動している
死亡の増加は失業率と連動している

出典:横浜市立大学、2022年
研究は、横浜市立大学附属病院化学療法センターの堀田信之センター長と、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室の森口翔助教の共同研究グループによるもの。研究成果は、「JAMA Open Network」に掲載された。
「近年の自殺者数の増加における間接的要因として、コロナ禍におけるさまざまな事象が考えられるなか、失業率の増加との連動の可能性を確認しました」と、研究グループでは述べている。
「研究の結果から、感染対策と合わせて適切な経済政策を行うことで、自殺者数の増加が抑制されるのではないかと考えられます」としている。
横浜市立大学附属病院化学療法センター慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室
Trends in suicide in Japan following the 2019 Coronavirus Pandemic (JAMA Open Network 2022年3月29日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2022年04月12日
- 【新型コロナ】感染拡大はメンタルヘルスにも影響 心の健康が「悪化した」人は22.3% 厚労省調査
- 2022年04月12日
- 【新型コロナ】どんな人が運動不足になっているのか? 身体活動量の社会経済的な格差が拡大
- 2022年04月12日
- 【新型コロナ】ワクチンの3回目(ブースター)接種は「オミクロン株BA.2系統」に対しても効果があることを確認
- 2022年04月11日
- 「照明つけっぱなし」で睡眠をとると肥満や糖尿病のリスクが上昇 夜の照明にどんな工夫をすると良い?
- 2022年04月11日
- 「認知症対策」は待ったなし スマホで認知症予防プログラムに参加 神戸大学がJA共済連などと協業
- 2022年04月05日
- 生活スタイル改善は若い頃から開始する必要が 30代の高血糖や脂質異常はアルツハイマー病のリスクを高める
- 2022年04月05日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの積極的勧奨中止で女性の感染率が上昇 キャッチアップ接種が必要
- 2022年04月04日
- 高齢者の介護予防では身体機能の維持・向上がポイントに 男性では骨格筋量、女性では脂肪量が余命に影響
- 2022年04月04日
- 奥歯の噛み合わせが悪い高齢者は、高血圧リスクが1.7倍に上昇 口の健康が身体機能の維持に関連
- 2022年04月04日
- 【新型コロナ】コロナ禍で若い女性の自殺が増加 失業率の上昇と連動 適切な政策で自殺を抑制する必要が
最新ニュース
- 2022年06月23日
- 【オピニオン公開中】高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
- 2022年06月22日
- 更年期障害の症状を感じている女性は40代・50代では3割 医療機関を受診した女性は1割未満
- 2022年06月20日
- 45歳未満の肥満気味の女性は乳がんリスクが低い しかし閉経後の肥満は乳がんリスクを高める
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】スポーツ観戦での声出し応援は感染リスクを高める? 「十分に対策していれば安全」と結論
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】コロナ禍で自殺者が増加 若い世代や女性で顕著 追い詰められた人に支援が届いていない可能性
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ