ニュース
「特定保健指導」に関するニュース一覧 [48/全67ページ]
- 2016年06月08日
-
口臭の予防法 女性の84%が「夫の口臭が気になる」 歯科医師会が調査
- 2016年06月08日
-
「がん治療と仕事両立」を調査 がん発症後の仕事や働き方はどうなる?
- 2016年06月08日
-
ウォーキングで血管を若く保つ 「持久力」を鍛えて動脈硬化を抑制
- 2016年06月08日
-
アルツハイマー病を指のタッピング運動で早期発見 患者の負担を軽減
- 2016年06月08日
-
「健康日本21(第二次)分析評価事業」ホームページをリニューアル
- 2016年06月06日
-
健保組合向け「減量キャンペーン」募集 高い継続率 7割が減量に成功
- 2016年06月01日
-
2015年人口動態統計 死亡数が最多の129万人 3.5人に1人が「がん」
- 2016年06月01日
-
日本食で健康長寿を延ばせる 日本から世界へ「スローカロリー」を発信
- 2016年06月01日
-
お酒に弱い人は「脂肪肝」に注意 飲酒習慣がなくても発症しやすい
- 2016年06月01日
-
お酒に強い人は「痛風」にも注意 痛風の発症リスクが2倍以上に上昇
- 2016年06月01日
-
糖尿病の人でも加入できる より少額の定期保険 糖尿病保険ミニ
- 2016年06月01日
-
【世界禁煙デー】 禁煙するなら、たばこをきっぱりやめるのが効果的
- 2016年05月31日
-
【世界禁煙デー】 日本でもたばこの警告表示を拡大し画像を入れるべき
- 2016年05月30日
-
栄養指導の新シリーズ 具体的な改善策を掲示できる教材24点
- 2016年05月30日
-
【連載更新】生まれ変わる行動変容の習慣化(健康寿命の延伸に向けて)
- 2016年05月26日
-
【連載更新】受診率を上げるアイディアを保健師と受診者にアンケート
- 2016年05月24日
-
ウォーキングが13種類のがんのリスクを減少 30分の運動でがんを予防
- 2016年05月24日
-
「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標値」を発表 糖尿病学会など
- 2016年05月24日
-
10年間の心筋梗塞と脳梗塞のリスクがその場で分かる 健診後の指導に
- 2016年05月24日
-
虫歯や歯周病を防ぐための5つの対策 80歳までに歯を20本以上
- 2016年05月24日
-
「うま味」を食事に活用 食欲を抑え減塩に役立つ がんの予防効果も
- 2016年05月18日
-
腹囲が基準未満でも特定保健指導の対象に 「非肥満保健指導」を検討
- 2016年05月18日
-
これだけ守れば糖尿病は恐くない 糖尿病を改善する「チェックリスト」
- 2016年05月18日
-
大気汚染が心配でウォーキングできない? 「心配はご無用、運動をしよう」
- 2016年05月16日
-
冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるTG/HDL-C比の有用性
- 2016年05月12日
-
女性の就業に関する実態や改善策について幅広く議論 厚労省
- 2016年05月11日
-
特定保健指導の効果 腹囲や血糖値の改善は5年間続く 医療費も減少
- 2016年05月11日
-
ウォーキングで食欲を抑える 運動後に食べ過ぎないための6つの方法
- 2016年05月11日
-
乳がんの原因は「欧米型食事」? 乳がんを予防するための生活スタイル
- 2016年05月10日
-
【連載更新】健保主導のコラボヘルスと健康経営の3つ成功要因(血流)
- 2016年04月28日
-
糖尿病性腎症の重症化を予防するプログラムを策定 【厚生労働省】
- 2016年04月28日
-
子宮頸がんワクチンの接種を推奨 日本小児科学会など「体制は整った」
- 2016年04月28日
-
ウォーキングを100日続けると成果を得られる 仲間がいれば長続き
- 2016年04月28日
-
トマトが中性脂肪やコレステロールを低下 オリーブオイルで効果倍増
- 2016年04月26日
-
糖尿病を宅配食でサポート 保健指導スタッフ30名様にプレゼント
- 2016年04月22日
-
保健指導はこれで安心 健康教育マニュアル/拡大図版セレクトシート
- 2016年04月21日
-
地震時も血圧コントロールが重要 「災害高血圧」に対策 高血圧学会
- 2016年04月21日
-
厚労省が感染症情報 ゴールデンウイークに海外へ出る人はジカ熱に注意
- 2016年04月20日
-
乳房を幹細胞で形成する新しい治療法 乳房の悩みを抱える女性を支援
- 2016年04月20日
-
「がん」は健康な生活スタイルで本当に減らせるか? 30年の調査結果
- 2016年04月20日
-
特定健診に「認知機能」の検査をプラス 尼崎市と循環器病研究センター
- 2016年04月20日
-
呼気成分を測定できる携帯型センサーを開発 生活習慣病を早期発見
- 2016年04月15日
-
妊娠11週以下の妊娠届出率が過去最高に ~地域保健・健康増進事業報告
- 2016年04月14日
-
特定健診の基準を見直し 「腹囲が基準未満」でも心血管疾患リスクが2倍に
- 2016年04月14日
-
ウォーキングが脳を若々しく保つ 活発な運動が認知症の予防に効果的
- 2016年04月14日
-
がん治療と仕事の両立 がん患者が必要とするのは周囲の理解と環境整備
- 2016年04月14日
-
「医療・福祉は良い方向に向かっている」が最多の29% 内閣府調査
- 2016年04月13日
-
【新連載】より効果的な行動変容の促しを行うために必要なこととは?
- 2016年04月13日
-
【連載更新】保健師活動の発展のための組織化~なぜ、今、組織化なのか?
- 2016年04月12日
-
「健診・検診/保健指導実施機関リスト」 情報提供のお願い
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.