ニュース

【新型コロナ】「未来の自分」に手紙を書くことでネガティブ感情を軽減 明るい未来を想像することがセルフケアに

 「未来の自分」を想像して手紙を書くことで、ネガティブな感情を減少できる可能性があることが、京都大学の研究で示された。
 新型コロナウイルス感染症の蔓延にともない、人々のネガティブ感情が高まっているなか、手紙を書くことは、すぐに始められるセルフケアの手法になる可能性がある。
未来の自分を想像して手紙を書くことの効果を検証
 新型コロナウイルス感染症の蔓延にともない、人々のネガティブな感情が高まっている。未来に起こりうる前向きなことについて考えることで、ネガティブ感情を軽減できる可能性がある。

 そこで京都大学こころの未来研究センターでは、「未来の自分を想像して手紙を書くことの効果」を実験的に検証した。

 これまで、未来の自分に手紙を書く課題は、貯蓄行動、道徳的な判断、健康促進の行動などに効果があることが示されていたが、メンタルヘルス分野での検討は行われていなかった。

 その結果、自分に手紙を書くことで、否定的なネガティブ感情が減少し、前向きのポジティブ感情が増加することが明らかになった。

 手紙を書くことは、人との接触も不要で、パンデミック下でもすぐに始められるセルフケアになる可能性がある。手紙を取り入れた、メンタルヘルス改善のプログラムなども考えられるという。

 研究は、同センターの千島雄太特別研究員らの研究グループによるもの。研究成果は、学術誌「Applied Psychology: Health and Well-Being」にオンライン掲載された。
>> 新型コロナ ニュース一覧へ
「現在の悪い状態はずっとは続かない」という認識は書くことで高まる
 研究グループは、2020年4月13~15日の期間に、738人の実験参加者からオンラインでデータを取得。参加者は、それぞれ現在の生活の記述後に、1年後の自分に手紙を書く「未来への手紙条件」、1年後の自分の立場から現在に向けて手紙を書く「未来からの手紙条件」、さらには現在の生活の記述のみを行う「統制条件」にランダムに割り当てられた。

 「未来からの手紙条件」では、1年後にタイムスリップしたと想定して、1年前(実際には2020年4月)に手紙を書くこととし、全ての条件で、記述の中に新型コロナの影響について書くように指示された。

 実験の前後で、感情状態(恐怖、怒り、悲しみ、喜びなど)、時間的距離化(現在から距離を置いて長期的な視野をもつ態度)を測定した。

 参加者に1年後の新型コロナの影響に関する予測についても尋ねたところ、2020年4月当時、「1年後に状況が良くなる」と回答した者の割合は64.4%であり、「悪くなる」と回答した者は13.8%だった。多くの人が1年後には状況が好転すると信じていたことが示された。

 分析した結果、「未来への手紙条件」と「未来からの手紙条件」で同程度のネガティブ感情の減少がみられた一方で、「統制条件」では大きな変化はみられなかった。同様に、ポジティブ感情と時間的距離化の得点については、手紙の前後で増加が認められた。

自分に手紙を書くことで、ネガティブ感情が減少し、ポジティブ感情が増加する

出典:京都大学こころの未来研究センター、2021年
自分に手紙を書くことはすぐに始められるセルフケアの一手法に
 続いて、効果のメカニズムを探るために媒介分析を行った結果、手紙を書くことの効果は、「時間的距離化」の増加によって説明されることが示された。つまり、手紙を書くことで「現在の状態はずっとは続かない」という認識が高まり、ネガティブ感情が軽減されたと考えられる。

 今回の研究により、「社会的距離」(ソーシャル・ディスタンス)を確保することが要求される世の中で、大変な現状から「時間的距離」(テンポラル・ディスタンス)をとって、パンデミックという現象をより長い目で見ることの意義が示された。

 手紙を書くという作業は、人との接触も不要で、パンデミック下でもすぐに始められるセルフケアの一手法として今後普及していく可能性があるとしている。

 「本研究では手紙によって、一時的にネガティブ感情が減少することを示しましたが、効果の持続性については未検討です。今後、この点について検討するとともに、手紙を用いた介入プログラムなどを考案し、メンタルヘルスの改善にとって効果的な取り組みを進める予定です」と、研究グループは述べている。

手紙を書くことの効果は、「時間的距離化」の増加によって説明できる

出典:京都大学こころの未来研究センター、2021年

京都大学こころの未来研究センター
Temporal distancing during the COVID‐19 pandemic: Letter writing with future self can mitigate negative affect(Applied Psychology: Health and Well-Being 2021年2月17日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶